
育児のストレスと不安を抱える女性が、ワンオペ育児の苦労や心の葛藤をつぶやいています。旦那の不在や息子の予防接種後の様子に悩み、自己嫌悪を感じています。
精神的に限界がきているのでつぶやかせてください。
今生後5ヶ月の男の子をほぼワンオペで育てています。
旦那は仕事柄1日おきで家に居ないです。
そんな中3月31日に予防接種を受けて来ました。
当日ももちろん私と息子だけで病院に行き何事もなく家に帰って来ました。その日の夜息子が注射したところが痛いのかずっっとギャン泣きで何をしても泣き止まず母乳も飲んでくれませんでした。いつもよりも長い時間のまずおしっこも出ていなかったのでスプーンで無理矢理母乳を絞って飲ませました。抱っこし続けて何時間経ったかわからないですが少しお腹が満たされたのか寝てくれました。その時の時間はもうすでに夜の10時を過ぎていました。
その時間からお風呂に入るわけにいかないので体を軽く拭いてあげてそのまま寝ました。私は息子が心配だったので夜通し起きていました。
次の日の朝旦那が帰って来て少しでも寝かせてくれるのかと思ったのですが、花粉症が酷いからと耳鼻科に行ってしまいました。
次の日も旦那は仕事で一日居ないので当然私1人で息子の世話をしました。
1人で家事育児をしている日が一週間の間で4日ありました。旦那が休みの日も旦那は仕事で疲れて寝ているので、ほぼ1人です。
息子は笑顔を振りまいてくれていますが、昨日は可愛いと思えませんでした。夜中も1時間おきに目を覚ます息子にますますイライラしてしまい、こんな自分に嫌気がさしてしまいました。今日旦那が帰ってくるまで何度息子に大きい声をあげたり自分を叩いて大きい音を出したり、怖い思いをさせたか分かりません。
本当に可哀想なことをしてしまい涙が止まりません。
こんな自分が本当に嫌です。
長々と下手な文章ですみません。
- みん🔰(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
子どもは何にも悪くないのに、夫へのイライラ不満のせいで子どもへの当たりが強くなってしまうことがあります😭
反省して子どもにはごめんねって思うけど、それもこれも全部お前のせいだ!!!って夫には余計に腹が立って👹子どもが生まれて5年、ずーっとそんな感じです。
元々いない人だと思うのが1番良いですよ。頼りにするからイライラしちゃうので、頼りにしない、無です。
でも忘れて時々頼りたくなり裏切られイライラその繰り返しです💦

color
毎日毎日お疲れ様です😭
私も1人目の時ほぼ同じ状況でした。一日おきにいなくなることはありませんでしたが、毎日7時〜21時まで夫は家にいなく、土日も基本8時〜15時まで仕事で息子が起きている時間は基本ワンオペで、周りに頼る人もおらず毎日泣きながら可愛いと思えず、でもなんとかお世話しなきゃとしんどかったのを覚えています。今でこそ夫の帰りも19時頃になり、土日どちらかは休みになりましたが、基本的にはワンオペで娘の夜泣きもひどく、可愛くないしんどいと思うことたくさんあります。私も怒鳴ったり、大きい音をたてたりしてしまうことあります。
自分語りみたいになってしまいましたが、自分を責めないでほしいです。寝られてないんですもん、ずっと1人で小さな命を守って神経張りつめているんですもん、イライラして当然だと思います。私も自己嫌悪に陥ることはありますが、今は仕方ない、生かしてるんだから花丸と思うようになったし、息子が話し相手になってくれてるし、夫にあまり期待しないようになったので(これはいいのか分かりませんが笑)ある意味気が楽です。ひとりじゃないです。気負わなくていいです。手を抜いて最低限のお世話家事で乗り切りましょう🥲🥲
-
みん🔰
ありがとうございます😭元気出ました😭お互い育児頑張りましょうね😊
- 4月3日
みん🔰
私も産後すぐから旦那はいないものだと思っていたのですがやっぱり疲れていたりすると少しでも抱っこしていて欲しいと思ってしまいイライラします。