
子供たちの前で大泣きしてしまった母親の悩みについてです。新年度の環境変化や夫の不在でストレスが増し、長男へのイライラが爆発しました。母親として強くなりたいと思っています。
子供達の前で、大泣きしてしまいました。
長男が小1になり、仕事があるので既に学童にいっています。次男は保育園です。
私自身変化が苦手で、今月は色々と環境が変わるので覚悟はしていたのですが…
お弁当作りに加えて、送迎が2箇所に増え、長男は放デイにも通うのでそっちも新しいです。
学童スタートの今週は、夫が1週間まるっと出張で不在です。
日頃からワンオペの事は多く、慣れてはいるのですが
新年度のこの時期に全て一人でこなさないといけないことで、夫へのイライラがつのります。
今朝は、いつになっても着替えをしない長男に怒ってしまい、どんどんヒートアップしてしまい、子供達の前で「誰もママのことは手伝ってくれない!」と1人で大泣きしてしまいました。
自分でもドン引きでしたが、抑えられませんでした。
子供達には関係ないのに…。
子供達の前で泣いてしまうのは初めてではないです。
母親としてもっと強くならないとだめですよね。
気分が落ち込んでるので、批判はご遠慮ください。。
- みんみん(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

お腹すいた
うちも上が新1年生、下が保育園です!!しかも旦那がタイミング悪く1週間以上海外出張で不在です🥹状況同じですね!!
お弁当作って〜2箇所送迎して〜仕事して〜ってめっちゃ疲れますよね😵私も昨日は子どもたちと一緒に22時に寝てしまいました😂
もう上の子だけが頼りなので上がテキパキしてくれないとお母さんも困りますよね🥲
一応子どもも新しい環境なのでなるべく叱らないように…と過ごしてますがめっちゃイラッとすることもあります…😂私は甘い物食べたり美味しいもの飲んでリフレッシュしてます🥺手を抜けるところは抜いてお互いがんばりましょう🥹✨️

はじめてのママリ🔰
環境の変化、きついですよね💦
自分自身の心もきついのに、子どもたちのことも考えてお弁当も作って送迎も増えて、旦那さんのサポートは受けられず、、私もきっと泣いちゃいます😭
お子さんの前で泣くのも仕方ないことだと思いますよ!ママだって人間ですもの😣そんなこともあります!お子さんももう赤ちゃんではないし、そうかママ大変なんだ自分も着替え頑張らなきゃって思ってもらえたら良いですね✨
変化で大変な日々、どうかお心もお身体もご自愛くださいね。旦那さん帰ってきたら丸投げしましょう!!
-
みんみん
心優しいコメント、ありがとうございます!泣
今思えば昔から、環境の変化には弱くて、不安になってとても疲れています。独身時代は自分のことだけやってればよいので問題なかったのですが、子供できてからは影響が色んなところに出ていることを実感しました。
きっと今日も慣れない学童で疲れてると思いますが、少しずつ着替え等頑張ってもらえるといいなと思いました。
旦那帰ってきたら出来る限り丸投げしちゃいます!!
ありがとうございます!!- 11時間前
みんみん
心優しいコメントありがとうございます😢
この時期の出張、めちゃくちゃ困りますね。。
でもおっしゃる通り、新しい環境で大変なのは子供本人もですもんね。なるべく怒らず、心穏やかにすごせるようにしたいと思います!
料理も片付けも全て、全て既に手を抜いていますが、、しばらくは小さいこと気にせず過ごしてみようと思いました。