※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AMU。
子育て・グッズ

5歳の娘が赤ちゃん言葉を使うことが増え、イライラしています。赤ちゃん返りにどう対応すれば良いでしょうか。

5歳の娘が赤ちゃん言葉を使います。

急にモードが入ると赤ちゃん言葉になって
ハイハイしたり、おっぱいを飲んだり、普段こわがらないことをこわいと言って気を引いたり、赤ちゃん言葉で甘えてきます💦
普段はとてもしっかりしている子です。

最近赤ちゃんモードになる頻度が増え、
生後3ヶ月の娘もいて大変な中
赤ちゃんの言動をする娘に対してイライラしてしまいます😭

普段はとても聞き分けが良い子なので
「赤ちゃんみたいになるのやめて!」といえばやめてくれる気はしますが、はっきり言っても良いのでしょうか?
それとも、根気強く気が済むまで赤ちゃん扱いしてあげたほうがいいのか...😔

俗に言う赤ちゃん返りなのは分かっていますが
どう対応するのが正解ですか?😭

同じ経験した方などいれば、
アドバイスよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

いくみ

私なら、

ママも赤ちゃんになろうかな〜

と言って、一緒になってハイハイしたり赤ちゃん言葉を使ったりしますかね👶

イヤがられたら、

じゃあ一緒にやめようか

と言ってみます笑

  • AMU。

    AMU。


    回答ありがとうございます!

    ごっこ遊びの中で何度か赤ちゃん役を買って出たことがありますが、「ママはお母さん役かお姉ちゃんだからね!!」とピシっと却下されました😂笑

    • 19時間前
ママリ

赤ちゃんの世話はしてくれますか?

  • AMU。

    AMU。


    回答ありがとうございます!

    赤ちゃんはよく面倒見てくれて、泣いてたらすぐに駆け寄るし、とても可愛がってくれています🥺

    • 19時間前
  • ママリ

    ママリ

    それなら、自分と同じように接すればいいと思います!
    お姉ちゃん扱いするというか
    大人扱いするというか!

    そうするとだんだん赤ちゃんの素振りはしなくなると思います!

    あなたが助けてくれて本当に助かる!

    赤ちゃんをママと一緒に育ててくれてて本当に助かってる!

    って感じでたくさん伝えてあげるといいのかなーと!

    • 19時間前
いちご大福

1月末に甥っ子(子どもからすると従兄弟)が生まれ、わたしも妊娠中なこともあり
うちの4歳児も同じような赤ちゃん返りしてます😂
そういう時は「赤ちゃん赤ちゃん〜よしよし〜」とかって横抱きにして赤ちゃんに見立てて接してます笑
しんどい時は「もう、やめてー?」とか普通に言っちゃってます😭
うちはまだ生まれていないので4歳児の相手をすればいいだけですが、生まれた後だと赤ちゃんのお世話もあり余裕もなくなりますよね😢

ママリ

正解は分からないですが、うちは赤ちゃん扱いしてます😊

癇癪まではいかないけど、構ってもらえないストレスで怒ったりイライラされることがあって、
それに比べると甘えてくるのは可愛いな〜と思うので、"はいはい赤ちゃん〜"とか言ってます😂割とすぐ"赤ちゃんじゃないー!"とか言って終わりますよ☺️

ただご飯食べさせて〜とかもできるだけ対応しますが、自分も食べないとだし下の子も対応しなきゃで余裕なくイライラしちゃうので、応えてないときもあります🥹

R

赤ちゃんなら今日からご飯はミルクね〜って言ったらやめました笑