※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妹の発達障害の可能性について悩んでいます。診断を勧めるべきか、メリットとデメリットを教えてください。

大人の発達障害について

子育てではなくて妹のことですみません。
現在20代後半ですが、小さい頃から何かあるだろうなとは思っていました。
でも本人は自分が発達障害の疑いありとは全く思っていません。
親(私の母)は小さい頃からもしかしたらという考えもなくはなかったですが、時代のせいか学校から診断受けてみたらと言われたことがなくここまできています。
小学校のときはひまわり学級に行っていた時もありましたが、通いではなく自分のクラスへ行き渋りがあったときに行っていた程度の記憶です。(私自身も子供だったので詳しい経緯はわからないですが)

専門卒(卒業するのも大分苦労した)で、資格があるので職にはつけるのですが、契約社員として入社しても本採用とはならず、契約終了で終わることがここ2回続いています。
その度に本人は落ち込んではいるのですが、それが自分が人と違うからだとは思っていないんです。

はたから見たら一見普通の人、資格もあるし、彼氏もいたり、推し活をしたり、また性格は兄弟の中で1番優しいとは思います。
でも歳を重ねてきているからか年々周りとの乖離が大きくなっているように見えます。というか話が合わなすぎ&通じなすぎて私が会うのがしんどいときがあります。
こりゃ一緒に働く人も大変だろうな、と。

ママリの過去の質問で大人の発達障害診断を受けたという話があり、勧めたいのですが、
でも本人に自覚がないのに勧めるのはどうなのかとか
仮に診断を受けた場合は本人のショックはもちろんのこと、
今まで資格を生かした職についてたところを、もうその枠ではなく障害者枠とかになってしまって、もしかしたら今より仕事に就くのが苦労するんだとしたら、わざわざ診断を受けるメリットはあるのかな?とも考えます。。
(今の仕事は業界的に人手不足なので、資格持ちで非正規なら比較的簡単に職に就けます)

発達障害と診断された場合のメリット、デメリットや
客観的に見て妹が診断受けた方が良さそうかなどコメントいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

診断がついた方が生きやすくはなるかなって思いますが、自分がそれを受け入れるかどうかはまた別の話ですからね😅
本人の性格もありますし😅でも問題定義をしてあげるのはいいかもしれませんね😊まずはあなたの事が大事だよって伝えて、それだから言うんだけど、発達の検査を受けてみては?って。理由がわかれば対策ができるからって😊言い方やタイミングも大事だと思うので😊

はじめてのママリ🔰

診断されたからどうなるか、、ですよね。これって仕事を辞めたいときとかの理由付けにするためとかで
わざわざ病気の診断されるメリットありますかね

はじめてのママリ🔰

受けなくていいと思います。

薬飲みたいなら診断必要ですが本人にその気がないならいらないだろうし。
話通じないってどんな感じですかね?💧
齟齬が生じるって感じですか?
もしそうなら経験ありきかなと思います。