
私は小さい頃、施設の遊び場に行くと他の子のおもちゃを取ったり(毎回で…
私は小さい頃、施設の遊び場に行くと他の子のおもちゃを取ったり(毎回ではなかったらしいです)、家の木のテーブルに硬いおもちゃをガンガンして傷つけたり、母が昼寝してる間に壁にクレヨンで絵をかいたりしてたそうです。あとはボウフラがいっぱいいる池に思いっきり石を投げて当時横で面倒をみていた親戚の顔にその水がかかったこと、母が洗濯してる間に鍵かけてある玄関を突破し家を出ていた…などなど私の幼少期はどれも大変だったそうです(幼稚園入る前後ぐらいの年齢)
なにかあるたびにその話をほじくり返され野生児(わたし)は大変だった
孫はその血ひきついでるんだよ、楽しみだねぇ〜😊と笑顔で言われ鳥肌がたちました。
大変だったかもしれないけど、なぜ自分の大変さを共有したがる?
小さい子なんて良いこと悪いことの区別つかないことわかるはずなのに
そもそもなんで小さい子の手の届くところにクレヨンを置いておく?
ちなみに私は小さい頃机においてあったタバコを食べたことあるらしいです。なんで手の届くところに置いておく!?(2回目)
子育ては大変だよ〜ぐらいにとどめてほしかったのに
笑顔で言われて実母なのに性格の悪さにイラッとしました。
ただの愚痴です
すみません
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント