※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那の飲み会が0時過ぎまで続くことに不満を持っています。田舎に移住した理由は子育てですが、飲み会だけは許せないと感じています。皆さんは飲み会が0時を過ぎることについてどう思いますか。

0時過ぎでお泊まりな飲み会を許せません

東京に会社があります
移住ブームで地方に引っ越してきたのですが
結局リモートも減り出社や飲み会が増えてます

飲み会の時は終電で帰るのが基本なのですが
外泊で飲み会することもあります
その際は0時過ぎまで居酒屋で飲んでるみたいです


浮気とかを疑ってる訳でもなく
そもそも浮気もバレなければOK派なのですが

私だけ縁もゆかりもない田舎に引っ越して
親戚も頼る人も友達もいないのに一人で育児をして

旦那だけ独身の時みたいに飲み会に行くのが許せません


移住する時に飲み会で遅くなったらどうするの?って聞いたら
俺も泊まるような飲み会は年に1回の忘年会くらいだからさ!と調子よくいってたのも腹立ちます
年1回どころか今年だけで7回は飲み会で泊まってます


なぜ移住したかと言われると旦那がキャンプが好きで田舎の自然が多いところで子育てしたいという思いからでした

実際、この飲み会のこと以外は田舎の自然に毎日癒されて
自分には田舎暮らしが合っていて東京に戻ろうとは思いません

でも飲み会だけはくやしい。。
みなさんどうですか飲み会0時すぎますか?
できればオフィスワークの方でお願いします


コメント

まままる

都心に会社があり、週3出社or出張、在宅勤務週2〜3日の夫ですが、0時過ぎの飲み会はここ3〜4年ないです。
上の子が5歳ですが、0〜1歳の時に1度終電逃してタクシーで帰ってきたことはありました。
今は長くても2次会までで10時解散です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ええええ!それは本当に素敵な旦那様ですね😭
    家庭を持ったから帰りの時間を気をつけてるとかですか?
    それとも結婚する前から
    切り上げてくれる人だったのでしょうか?

    • 21時間前
初めてのママリ🔰

大阪で営業職をしてる夫ですが、0時過ぎることはまぁないですね💦特に私は遅くなっても泊まりになっても何も言わないので、自主的に帰ってきてます!

お客さんとの付き合いもあるだろうと思いますが、何て言って二次会とか三次会を断って帰ってきてるの?と聞くと「子供におやすみを言いに帰ります!」っていつも言うらしいです😂
そしたら止められずに帰らせてくれるみたいですよ👌