
育休中で経済的に厳しく、ママ友がいないため娘に寂しい思いをさせていることが悩みです。特に、娘が保育園で仲間外れにされていることが心配で、自分の性格が影響しているのではと考えています。主人には考え過ぎだと言われますが、娘を支えられない自分に不安を感じています。
メンタルがヤバいです😔
何か色んな事考え過ぎて辛いです。参っているので優しいコメントいただけるとありがたいです🙇
↓以下悩みです
①現在育休中で既に貯金切崩し生活にはいっえしまっている
②ママ友いなさ過ぎて娘に寂しい思いをさせてしまっている(一緒に公園行くとかしてやれない)
③知り合いが全くいない為に、娘の小学校入学への不安が大きい
④私自身が面白みのある好かれるママだったら、娘ももっと楽しく園生活できたのではと思ってしまいます
↑特に④が…
娘が保育園で仲間外れにされたと言ってくることが多くなってきました。
私自身、学生時代生粋の陰キャで友達も多くはありませんでした。
娘がお友達の中でうまく立ち回れず悲しい思いをしてるのは私の悪い部分の性格を引継いでしまったからだと思ってしまいます。
主人に言っても考え過ぎ、何でそんなネガティブなんだ、子どもはそうやって成長していくんだ
と言われます。
娘を支えてやらないといけない、私がこんなんでは駄目ですよね。
- ままり(生後2ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしもコミュ力低いです。
ほんとに、ママともいっぱいで、顔が広い人すごいなって思います。
誰にでも好かれる人っていますよね。憧れます。
けど私には無理だなぁと。
極力、幼稚園にも行かないようにしてたし、学校にも行かないです。懇談会も出たことないです。なので小学校で新しくママ友とかも出来てないです。
たまに娘の仲いい子のお母さんに挨拶する程度。それで十分だと思ってます。
うちの子供も特別コミュ力高い子ではないです。どちらかというと大人しい方だと思います。
でも自分に合った友達がいるみたいです。きっと娘さんも気の合う友達がだんだん出来ると思いますよ。
クラス全員と仲良しになる必要はないです、1人でも信頼できる友だちが出来れば充分だと思ってます。
仲間はずれにされたっていうのも、ちょっとうまく説明できてないだけで、本当は仲間はずれとかじゃないかもしれないですし!
ままり
優しいご回答ありがとうございます😢気持ちが楽になりました。
娘にも気の合うお友達ができてくれるのを見守るしかないですよね😭
きっとそれは親がどうこうではなく娘が行動する事であって。
ママ友についても仰るとおりで、
無理して行動する事が1番しんどい事なので、最低限だけして自分を追い込まないよえにします😢