※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

2人目の妊活について悩んでいる女性がいます。育休から復帰して1年が経ち、仕事の責任が増えた中で妊活をどうするか迷っています。夫は協力的ですが、周囲に相談できる人が少なく、もやもやを抱えています。

2人目のタイミングについて悩んでいます。
質問というよりも、自分の中で迷ってる部分が多く、このもやもやを吐き出させてください。

育休復帰からちょうど1年が経過しようとしています。
2年の育休期間を経て、休み前と同じ業務に戻ったものの、休み期間に変わったことも多かったり、そもそも感覚を取り戻したり、でやっと慣れてきたところです。
幸い夫が協力的なほうなので、両親共に遠方で援助もない中ですがフルタイムでなんとかやってこれました。

当初は4歳差で2人目を考えていたので、今年の夏過ぎ頃から妊活スタートしたいなと、ふわっと考えていました。
とはいえ、現在仕事で後輩の指導係を任されたり、近い将来のキャリアアップの話をされたりで、本当に今年妊活できるの?という状況です。
私自身、仕事を任せてもらえるのは本当に嬉しくて、性格的にも任された仕事を中途半端にできなくて、期待に応えたいという気持ちが大きいです。
となると、今年は妊活やめようかな、5歳差にして来年の夏過ぎから妊活にしようかな、やっと慣れた仕事をまた休んで復帰したときに慣れないところからスタートするのやだな、だったら一人っ子でもいいかな、年齢のことを考えると妊活後回しにして後悔するかな、もう答えが出ずにずっともやもやしています。

夫は何も言いませんし、私に任せるスタンスですが、おそらく2人目は欲しいはずです。
夫の両親にも、もし2人目ってなったらまた育休取れるんだよね?☺️と、先日聞かれました。

考えがまとまらなすぎて、男は子どもができても何も生活変わらなくていいよな、不公平だわ、と夫に対して理不尽な不満が出てくる始末です😭

同じような方いらっしゃいますか?
あまり周りに相談できる人もいなくて、もやもやを吐き出したくてこちらに書いてしまいました。

コメント

なぁぷしゅ❤️‍🔥ガチダ部副部長❤️‍🔥

全く同じではないですが私も責任感のある立場で働いていて両家遠方で2人目はいずれ欲しいなと思っています(今2歳半です)

せっかく立場もあるしこのままレベルアップしたい気持ちもありますが、やっぱり妊娠出産は1年どころか1ヶ月単位で関わってくるぐらいタイムリミットがあるなと感じています…
あとは自分自身の余裕がないのと、旦那と不仲でレスなので4歳差ぐらいで考えていますがまだまだ未定です💦

仕事は私じゃなくてもできる人はいるし、必ずしも一生今の仕事と向き合わなければいけないわけじゃないけど
妊娠や子育ては代わりはいないしいつでもokってわけではないので、旦那さんも理解あるなら妊活優先するかなと思います!