※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の成長に不安を感じています。抱っこがしづらく、足の力が強いことや授乳が下手で、感情の起伏も激しいです。周囲に理解されず、発達障害の可能性を考えています。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。

娘の将来が不安すぎます。

生後4ヶ月半、修正3ヶ月半の娘のことです。
産まれてからずっと小さな違和感が多々あり、それは解消していくどころかどんどん増えていきます。

◯とにかく抱っこがしずらい
1番悩んでます。
新生児期から横抱きは早々に嫌がり縦抱きメインですが、こちらに寄りかかってくれません。写真の感じで激しく反るまではいかないですが体をピンと真っ直ぐにさせてとにかく抱きずらいです。抱っこ紐も唸りながら力を入れて顔を胸につけてくれずとってもやりずらいです。
膝に座らせても足をピンとさせて嫌がります。

◯足の力が異様に強い
赤ちゃんがだらんとしてる方がおかしいと思いますが異様にバタバタします。もう高速で激しすぎて引いてます。

◯おっぱい飲むのが下手すぎる
何度練習しても下手すぎてむせまくり、空気を飲みまくります。
加えて飲みムラと遊び飲みも激しすぎます。

◯良くも悪くも喜怒哀楽が激しいです。寝起き寝入りかならずとんでもないギャン泣きです。
ギャン泣きしたと思ったら急にきょとんとしてニコニコしだすときもあり、親である立場の私ですが娘が本当にわからないです。



外面だけはよく外でぐずったりすることがなく、色んなところに相談しましたが辛いのに、悩んでるのにあまりみんなにわかってもらえません。悩み事を検索するたび発達障害や自閉症などに行き着きます。そして当てはまることが多すぎて、もう半分諦めというかそうなんだろうな、という感情で過ごしています。
こんな感じの子いますか?もう毎日しんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

縦抱きの様子です。
力が入って棒みたいになります。

はじめてのママリ🔰

不安になりますよね💦
そしてこの不安を分かってくれてちゃんと相談できる場所が欲しいですよね💦

すでに自治体や小児科医などには相談してるかもしれないですが、区の健診や自治体の発育相談(小児科医や理学療法士さんなどにみてもらったり)などは、明らかに病気!じゃないとなかなか深い話までいかないことがあるな、と娘の相談をして思いました。

体の動き、口の動きや運動発育などを勉強している助産師さんなどに相談してみてもいいかもしれません!都内にある、ひなた助産院という方がYouTubeで発育など動画をあげていて、相談も出来ます(遠方ならオンラインもあったはず)。その助産師さんと合う合わないもあると思いますが参考までに!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お世話ありがとうございます。
    ですよね、自治体にも小児科にも相談しましたがとにかく濁すような言い方しかされなくて。でも低月齢なので当たり前ですよね💦こんな時期に疑う自分にも嫌気がさします。

    ひなた助産院聞いたことがあります。
    オンライン相談もあるのですね!関西圏なので行けないなーと1ヶ月ごろに思っていました。ありがとうございます!

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お世話→お返事です、すみません💦

    • 20時間前
ママリ

正産期でしたが
・横抱きではめちゃくちゃそり返って一本板のよう。丸くなんてなりませんでした。縦抱きもフィットせず。寄りかかられたことなんてありませんでした。
抱っこ紐も大嫌い!めちゃくちゃそり返って怒ってました🙃💦
腰が座り始めてから縦抱きもしやすくなってきました。
抱っこ紐はなぜか6ヶ月越えてから嫌がらなくなりました😂

・うちもずっとジタバタしてました
息切れしない…?ってくらいバタバタ、ドンドンしてました😂
うつ伏せが出来るようになってからは、一日中飛行機ブームで背筋しながらジタバタしてました🤦‍♀️

・寝起き寝入りは基本泣いてました。
ニコニコして起きるようになったのは確か6ヶ月を越えてからだったと思います。

正直私も当時は発達を疑いすぎて鬱になりかけてたし、ママリでもたくさん相談しました。
今月で一歳半ですが、特に発達の遅れは気になりません。
とはいえ今は気が気ではないですよね…
なんだか当時の我が子と似てる様子だったのでコメントさせてもらいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    息子さんとても似ている感じです、一緒にしてしまってすみません💦
    一本板なんてわかりすぎますし、赤ちゃんって丸くなって全身預けてるイメージだったのでもう違和感しかなくて。
    ママリで調べても低月齢で預けてくれないなんで質問ほとんどなくて。

    落ち着きがなくて色んな面で激しくて…
    もう本当に不安しかないです。
    まだ成長途中だと信じたいです。。

    • 20時間前
はじめてのママリ

まさかにうちの2人目の娘です!
〇だっこしずらいし、寄りかかってこないし、こっちにしがみつきもなくていつも両手だっこでした。抱っこ紐も嫌がって
結局使えませんでした、、、
当時検索しても抱っこ紐嫌がる子なんてみたことなくて病みました。

〇足強すぎていつも仰向けで
だんだんっと床に踵落とししてました、、、

〇哺乳瓶の乳首全部試しても
飲んでくれず、、、

〇これが一番の悩みでした、、、とにかく癇癪泣きなのか息がとまってチアノーゼ寸前の泣き方をしてました、、、

➕うちはそり返りがすごくて
バウンサーから落ちたり、
寝返り9ヶ月手前までしなかったりともう発達のほうなのかなと絶望してました、、、

結局今2歳半ですが
立派に成長していて
イヤイヤ期があり大変ですが
そういった心配はなくなりましたよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    ですよね、私もママリに張り付いて検索しまくってもこんな低月齢で抱っこ紐嫌がる子なんていなくて。そこで絶対何かあるフィルターで見るようになってしまいました💦
    こんな子この世に娘だけだと思ってました…
    とにかく落ち着きがないし激しいし
    うちもギャン泣きになると顔が真っ黒になるまで泣きます。

    今後はともかく、同じタイプ?のお子さんもいるんだなということだけでも心強いです。ありがとうございます😭

    • 20時間前
ゆー

悩みますよね💦
私も悩みすぎて、検索魔になったりしてました( ; ; )
一部ですが、似ている所があったのでコメントさせていただきます。

◯足の力が異様に強い
うちの娘もバタバタしまくっていました💦
だらんとしていたのは生まれてちょっとの間だけだったかと思います💦
いつも動いていますし、今も寝かしつけの時は私の顔面に連続で蹴りを入れてきます…(本当にやめてほしい)
お腹にいる時から蹴りがすごくて、痛かったです💦

◯おっぱい飲むのが下手すぎる
うちの娘も空気を飲んで、尚且つゲップが下手だったので生後半年近くまで吐き戻しをしてました…。

◯寝起き悪すぎて(ギャン泣き)一時期ずっとこのままだったらどうしようと思いました。すっきりして起きてくるものだと思っていたら、いつもギャン泣きでびっくりでした。生後10.11ヶ月くらいから寝起き泣くことが減りました😌
ちなみに寝ぐずりもすごく、両親や家族が引いてました…。

娘が生まれて10ヶ月くらいまでは心配で色々調べたり、ここで質問してみましたが、月日が経つと改善されていきました!
それでも仰向けが嫌いで外出先のオムツ台が他の子と同じようにできなかったり、主張が強すぎて🤷‍♀️←こんな感じになっていますが、もはや個性かなと思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに娘も胎動も強かったです💦足に関しては個性なのかもですよね。

    空気を飲むともうおっぱいが嫌になるみたいでろくに吸ってくれません。
    その分頻回で新生児みたいな回数授乳してます、、

    まだ4ヶ月、これからの伸び代に期待するしかないですよね。月日が経つと改善されていくというお言葉、信じたいです😭

    • 20時間前