※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育での登園時間について、9時に行くべきか、準備が終わる8時55分頃に行くべきか教えてください。

慣らし保育中なんですが、例えば9時からと言われたら、9時ちょうどに行くのが良いのか、それとも検温や着替えのセットが9時までに終わるように(例えば8時55分くらいに)行くのが良いのか、どちらなのでしょう?
気にしぃなので保育士さんに非常識なやつと思われないかビクビクしてます😂

コメント

はじめてのママリ🔰

9時からの契約であれば、9時以降に登園しないと延長料金取られます!
なので8:55とかに行ってしまうと延長料金の対象です!

ちーちゃん

慣らし期間中なら9時ちょっと過ぎに行ったほうがいいですよ!

ままり

認定時間は何時ですか?
認定時間が8:30〜とかで慣らし保育のみ9:00スタートの場合であれば、8:55に行っても延長は取られませんよ😊

でもジャストか、1.5分遅れるくらいの方が園的には助かるかなと思います!
朝は人手が少ないみたいです💦

  • ままり

    ままり

    延長料金はあくまでも認定時間外に登園/降園したときに発生するものなので、自治体から届いた書類の認定時間を確認してみることをおすすめします!🙌

    • 22時間前
うにこ

保育士に預けるのが9時以降ということでいいと思います。
それまでに園の中に入れて準備もしてもいい園とダメな園があるので、そこは確認が必要です。