※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やま
ココロ・悩み

子供を育てる楽しさを実感し、2人目を希望する気持ちが強まっていますが、夫の反対に悩んでいます。育児や家事の協力が期待できず、自分一人での育児に不安を感じています。1人っ子にする決断も難しく、他人の妊娠を羨ましく思う自分がいます。

気持ちを吐き出させてください。

赤ちゃんかわいくてたまらない、自分の子供と過ごす日々がこんなにも愛おしくてたのしいものとは想像していなかったです。
夫が1人派だったので出産前は妥協しようと考えていましたが、いざこどもができて育て暮らしていくと、2人目を産みたい気持ちがふつふつと湧き出て消えません。

でも夫にははっきりと反対といわれています。
妊娠出産で母体になにかよくない出来事が起こるのが心配で怖いそうです。
また、仕事をがんばりたいそうで、もし仮に2人目が産まれても、1人目のときのように育休はとらないし、育児家事も(私が期待するほど)コミットできない……と。
(4月から役職が上がり部署異動しました。これから何年も先まで多忙部署になります。)

1人目の時の夫は、約2ヶ月の育休をとって、夜勤も一緒に対応して乗り越え(※割愛しますが事情があったので)、子の世話は授乳以外一通りでき、彼に任せて短時間のお出かけができるレベルです。
家事面では、離乳食づくりなども協力し合い、子のもの以外の洗濯はやれる方がやる、仕事から帰宅後に翌日のご飯を作り置きしてくれるなど、ありがたい限りです。

子を産んでから今日まで、夫と二人三脚で支え合ってきたという自認があり、夫のおかげで気持ちに余裕をもって子に向き合うことができました。

実家、義実家の協力を仰げず、夫の力も期待できない中、上の子と下の子のふたりを自分一人で見ていくと考えると、および腰になって「それでも産もう」とは言えないでいます。
少なくとも1人目のときのように、毎日が楽しくてサイコー!天国みたいな暮らしだ!!とは、子2人だと厳しいかなと思っています。

ただひとりっ子にする決断もつきません。
他人の妊娠をきくといいなぁと心の中で羨ましがる人間になりそうです。

コメント

つ

上の子と下の子離して2人目検討するのどうですか?

2歳児、3歳児の上の子育児の中、妊娠出産大変だと思うので。
やまさんの年齢にもよりますが、5歳位離れて2人目産むママも多くて上の子の手が少し離れた分全力投球で下の子構えたりしてるのでそれも良かったなって。

援軍なしの2人目は何歳差にもよりますが、結構大変かなって。人にもよりますし子どもにもよりますけど。

ただ子どもは可愛いと思うので、夫婦2人足並みが揃う選択ができるのいいですね😄

  • やま

    やま

    5歳くらい離すとわたしは三十半ば、夫は四十目前……なかなか悩ましいですね、、
    足並み揃えては本当にその通りだと思うので、常々答えのない答えを求めて話し合っています。わたしたち家族はどうするのだろう……🫧🫧

    • 4月2日
kitty

選択一人っ子です👦🏻❤️

ご質問の意図とは違うかもしれませんが💦

子どもは、いくつになってもずっと本当に可愛いです😍
うちは息子が一人っ子なので、なんだかいつまでも赤ちゃんのようで(年齢のわりにしっかりした子なんですが)
今も朝から晩まで可愛い!可愛い!と愛でています😍

もちろんやんちゃで大変な時もありますが、大きくなるにつれて可愛さがどんどん増していっています☺️

一人っ子なのでいつも息子中心で息子の成長に合わせて家族も行動できて、夫と私の愛情を独り占めして育っているので天真爛漫で✨明るくて✨素直な子に育っていると思います。

マンツーマンで子どもと向き合えるひとりっ子育児も、幸せですよ😊

  • やま

    やま

    ひとりっ子で全力で可愛がるのもすてきですよね💛
    ただもう何段階か気持ちに区切りをつけないと後悔しそうです……
    お話ありがとうございました😊

    • 4月3日