
育児に追われ、夫との関係が冷めてしまった女性がいます。出産後のストレスや夫の言動に対する不満から、愛情が薄れていると感じています。産後の心の状態について相談したいと思っています。
性欲がなくなりレスになりそうです。一月に出産して2ヶ月の子を育てていて、初めての子育てで気持ちがいっぱいです。子供は可愛くて毎日幸せですが、やっぱり寝れていないことや自分のキャパが少なくて、予防接種だとかやることが多いと感じて、頭から煙出てるようなかんじで過ごしてます。
育児に洗濯にご飯作ってってやってたら、あっという間に1日が終わりヘトヘトです。それでも子供が可愛くて頑張れています。
そんな中で、3週間の里帰りから帰って来たこともあってか、夫はスキンシップを取りたそうにしています。
正直なところ、私の育児の余裕のなさを見てイライラしたときに「効率が悪い」「頭が悪い」など言ってくる夫に対して出産前に比べたら、私はこの人のこと好きじゃないなと思うようになってしまいました😔
ずっと好きで愛していた夫に対して、「子供ができても夫も子供もどっちも1番」と伝えていたのに、今は子供が1番でしょ?って夫に聞かれたら、そうですとしか言えません。
以前のように喜んでハグさえできなくなっている自分がいます。
喧嘩の際に暴言をよく吐かれていて、出産後からそれらが許せなくなったというか、子供の面倒を見ることに気を持っていかれて、そっちで傷ついた自分をケアするのにもう疲れてしまったかんじがあります。
こんな状態は産後だから気持ちが持ち直しにくくなっているからですかね?
また元気に夫と向き合えるようになりたいです…
- みみこ(生後3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
いや、そんな暴言やら悪口言われても好きだった頃がむしろ異常です。
産後の今のほうが普通の感覚だと思いますよ。
時間が経っても気持ちは戻らないと思いますというか戻さないほうがいいと思います😅

ママリン
お産での栄養失調もあるかもです!
性欲って健康のバロメーターでもあるようです
プロテイン、鉄分、お忙しいと思いますが、飲めると産後の肥立ちにも理想的です🥹
-
みみこ
そうなんですね。赤ちゃんに栄養摂られてるのにそんなにちゃんと摂れてない気がします…鉄分足りてない感じすごくあります😭
- 4月2日

ママリ
喧嘩とはいえそんな暴言を吐いてくる人間を受け入れる必要ないと思います。ましてや懸命に子育てをしている人に向かって「効率が悪い」だのなんだのかんだのよく言えるな、て感じです。この発言だけを見るとご主人はきっと育児してないんだろうな、と感じてしまいました。(違ったらすみません💦)育児に効率なんかあってないようなもんだろ🤔
産後の恨みは一生と言いますが、産後にしてもらった恩も一生だと思います。いまご主人がそれに気づいて尊敬できる夫になれなければ、みみこさんだけがご主人に向き合う必要はないかと思います。
-
みみこ
全くしてくれないわけではなく、お風呂に入れてくれたりはしてます。産後1ヶ月は洗濯もしてくれたりしてましたが、里帰りから帰ってきたらお風呂を入れる以外何もしなくなってました。こんなこと言ったらブチ切れられそうですが、仕事が忙しいんだから仕方がないを押し通されそうです。
産前産後でやってもらって嬉しかったことはあるけど、悪い印象の方が大きくなっていてだいぶきついです…😔
今日も今日で喧嘩をしました。寝かしつけについての話をしていて、添い寝してくれと頼まれたから、実父は抱っこで頑張って寝かしつけてたことを伝えると、自分と比較されたようで癪に触ったみたいでキレ始めたので言い合いに😩
私もだいぶストレスが溜まっていて普通に話もできなくなってます😭- 4月3日
みみこ
そうかもしれないです🥺
喧嘩になったら暴言が飛び出す人なので、喧嘩の際はまぁお互いに悪いところがあるか…って最終的になってたけど今の感覚だと暴言が許せないし、今までのもの許せなくなってきてます。