※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはな🔰
子育て・グッズ

後追いの状況について相談したいです。息子は生後8か月で、1人遊びが好きですが、時々泣いて探しに来ます。周囲の子と比べて後追いが少ない気がして不安です。発達に問題があるのでしょうか。

これは後追いですか?教えてください。

母子手帳や、支援センターにいくと、「後追い始まってる?」と聞かせることが多いですが、どうなのかわからず曖昧に返事しています。1人目でよくわからず息子の様子は後追いと言えるのでしょうか?

・生後8か月
・基本的に1人遊びが好き。1人遊びしてるときに離れるとそのまま機嫌良く遊んでいるが、しばらくしたら泣いて探しにきて私を見つけると泣きやみ、私の足にしがみついてつかまり立ちをしているか、近くで勝手に遊んでいる。

・好きな遊びやいたずらをしているときは15分ほど1人で遊び続けることもある。

・人見知りは4か月ごろからあったが7か月ごろになくなってきた。
・知らない人にベビーカー押されて預けられてても動いていれば泣かない。ママが見えたら手を伸ばして泣く。抱けば泣きやむ。

・基本はパパかママどちらでもいい。眠たいときは、ママじゃないと泣くことも多い。

・起きたら私が寝ていても起こさずそのまま1人で同じ部屋で遊んでいることが多い。

・起きて1人で部屋が暗いと泣いてドアの方に向かってくる。
・名前を呼んでも8割5部振り向かない。

・トイレにも行けない、少しでも離れると泣く、後追いしんどいということは本当にお腹空いてる時かすごく眠たいときにまれにある程度。



ママじゃないと嫌、ちょっとも離れられない、周りのママたちはどこか嬉しそうにお話しするのを聞いてるとうちの子はそこまでしないなぁ、ママが必要とされてないように感じてしまってと悲しくなってしまいます。発達に問題があるのでしょうか?喃語もまだあうー、あぶーしか言えません。

目もあいずらいと感じることも多いですが、合うとにっこり笑ってくれたり、家の中ではいはいでいないいないばあ遊びなどでは喜んで追いかけて一緒に遊んでくれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

後追いすることもあるけど激しくはないって感じかなと思いました。
みんながみんなトイレも行けないぐらい激しいわけじゃないですし、これからのパターンもあると思うので特に心配な点もないと思いました。