
2人目を望む気持ちと育児の不安で悩んでいます。自分のキャパシティに疑問を感じ、夫は2人目を希望していますが、周囲に相談できる人がいません。どうすれば良いでしょうか。
2人目欲しい気持ちと2人も育てられる自信がない気持ちで
行ったり来たりの毎日です。
客観的な意見やご自身だったらこうする等何かコメント頂けると嬉しいです。。🙏
現在私は37歳で派遣社員、育休中になります。
娘はもうすぐ11ヶ月、ようやく夜寝れるようになってきました。日中はぐずぐずの日もあれば大人しい日もあり、力はだいぶついてきて、これからは日中の対応が大変になってきそうな所ではあります。
夫は38歳で在宅メインの会社員です。在宅は8時〜20時半位まで勤務、出社する日は8時半出勤、帰宅は23時すぎになったりします。
まず、私の年齢的に来月38歳になる為、ゆっくり考えられる時間はありません。
2人目が欲しい理由は、元々産まれる前に夫と話をした際、兄弟がいた方が良いとゆう考えが一致しており、年齢もあるので早めに2人目を考えたいとゆう気持ちがありました。
しかし1人目が産まれ、子育てをする中で何度か限界を感じる時がありました。
寝かしつけが上手くいかず、イライラして子供の頭を何度か叩いてしまった事があります。
早く寝かせたいのは親の都合とわかっていますが手が出てしまいました。
寝ろ!とかうるさい!とか怒鳴った事もあります。
子供が寝た後に度々起きて泣かれた時は、勘弁してくれとか面倒だなと思う事もしばしば。。
日中は子供用の動画流しっぱなしで私はソファやベッドに寝っころがり、隙をみて動画をみたり、ちょいちょい育児をサボってしまっています。。
お散歩や公園にも何回かしか行った事がありません。
基本離乳食、お風呂、寝かしつけが娘と向き合う時間で、ぐずった時以外は1人で遊んでもらってます。
YouTubeで同じ月齢の子の様子をみると、ママが手遊びしたり絵本を何冊も読んであげたり、凄いなぁと。自分は一冊読んでおしまいです。子供と遊ぶ事にあまりやる気がおきないと言いますか。。
またこれから子供が成長する上で不安な点もあります。
それは私が潔癖症である事です。
基本的に外から帰ったら速攻お風呂で、お風呂あがりに掃除したりドアノブやスマホ等、除菌シートで拭かないと気が済まないとゆう状態です。
子供が大きくなるにつれ、徐々に許容できるようになりたいと思いますが、今の所、少し許容できるかな程度でこの先改善されるかは分かりません。。
これから娘が成長していけば、お姉ちゃんにしてあげたいとか、やっぱり一人っ子可哀想だよなぁとか何度も後悔しそうです。私の周りは2人いて当たり前な風潮があります、2人目ができた報告を聞くと、その度に悲しい気持ちにはなりそうです。
ですが私はキャパが狭く、自分中心に考えてしまうタイプの人間ですし、子供の相手もちょっと面倒と思ってしまうような人間なので、無理をして2人目を作らない方が良いでしょうか。
ちなみに夫は2人目を希望しています。1人目の育休は2週間しかとれなかったので、2人目ができたとしても、それくらいしか取れないと思います。
土日は子供の対応を良くしてくれますが、平日はワンオペになります。
実家や義理両親に頼れる環境ではありません。
周りに気軽に相談できる相手もおらず、1人でどうしたら良いのか自問自答する日々です、厳しい意見でも良いので何かコメント頂けると嬉しいです🙏
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

たさん
色々考える事はありますが
シンプルに2人目が欲しいか?だと思います!
妊娠にもタイムリミットがあると思うので安易な事は言えないけど
今回2人目を望まない選択をしたとして後々後悔しないのか?するのか?
を考えてみるといいと思います!
2人目を作る事が全て正解とは限らないしそれは夫婦間の問題でもありますからね🙌
ただ、私は子供が2人いて大変な事も2倍ですがその分幸せは2倍ですってことはお伝えさせてください☺️

ママリ
正直、大変です😅
私も30代後半でのんびりしてられなくて1歳9ヵ月差で2人目が誕生、
夫は1ヵ月半育休取得で実家頼りまくりですが、それでも夕方の忙しい時間や保育園行く前の朝はバタバタで叫んでます😂💦
土日は声枯れてます😅
うちは2人とも比較的育てやすい方かな?と思うのですがそれでも1人では大変…と思う事が多いです🤔
叩いてしまったりした事があるとのことで、その辺は少し心配な気がします🥲
それでも後からやっぱり産む!ってなって産めるものでは無いので、
お休みの日は旦那さん頼れるから平日ワンオペ頑張るぞ!って気持ちでなんとか乗り切るしかないですかね?🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
実際に2人のママの経験から教え頂きありがとうございます🙏
頼れる実家がある事が羨ましいです!
育てやすいお子さんである事も、
それでもやっぱり大変との事で、
自分1人では無理だろうなと想像がつきました。。
頑張る気持ちを維持できるのか、、
しっかりと考えたいと思いました。
お忙しい中、コメント頂きありがとうございました🙇♀️✨- 5時間前

あっくんまま
私の友人にも2人目を欲しいと思うけど、正直言って今育ててる子でもていっぱいで時折愛情が無くなってしまうと精神的に参っていると言ってました。
正直今の現状で2人目は考えない方がいいのではないかと思います、、、。
限界を感じてるのに更に2人目となるとご自身が完全に壊れてしまうのではないでしょうか、、、🥲
1人っ子は可哀想とは思いません。
むしろ親からの愛情をたっぷり貰えると思うので幸せではないでしょうか?
自分自身4人姉妹で子供の頃はいつも姉たちからいじめられるし、母子家庭だったので母は朝から晩まで仕事をして私は祖父母の家で1人でおままごとをして遊んだり寂しい幼少期でした。
なので子供の頃から1人っ子が良かったなって思う事の方が多かったです。
現在2人目妊娠中ですが、上の子と旦那は血が繋がってないです。
旦那は上の子だけでいいとずっと言ってくれてましたが、旦那が1人っ子なのでご両親としてはきっと血のつながった孫が欲しいだろうなと思い色々悩んだ末に2人目を授かりました。
そして周りは気にしなくて良いと思います。
今現在隣にいるお子さんとしっかり向き合って、手を抜ける所は抜いてママリさんの無理がない育児をしていく方が今後いいのではないかと思いました🙇
-
はじめてのママリ🔰
ご友人のお話、客観的なご意見をくださりありがとうございます🙇♀️
自分が壊れてしまったら終わりですよね。。
私も自分の兄からいじめられて可愛がってもらえなかったので、同じく1人っ子が良かったなって思っていました。
妊娠をきっかけに、赤ちゃんが産まれて子育てをするイメージをしていたらいつしか2人欲しいなぁと自然に思っていました。
あっくんままさんも沢山悩まれて、決められたんですね!
周りは気にしなくて良いとゆう言葉、大事にしたいと思います。
娘と向き合って、娘がずっと幸せでいられる選択をしたいです。
アドバイスありがとうございます🙏😢- 5時間前

はじめてのママリ🔰
2人目が欲しい気持ちが生まないよりも上回るのであれば誰か頼れる人を作るのが先かなと思いました。今の時点で育児にストレスを感じていらっしゃる印象だったので歳の近い兄弟だと余計大変だと思いますし…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
頼る事が苦手なタイプですが、
2人欲しいとなったらそんな事も言ってられないですよね。
現実的に1人ではパンクするので、
義理の両親に頼むなり、サポート体制を見直してみたいと思います。
客観的なご意見くださりありがとうございます🙏- 4時間前

はじめてのママリ🔰
これを読んだ感想としては、今の状況だと、無理して2人目作らない方が良いんじゃないかなぁ、と思いました🥲💦
一人っ子もデメリットばかりではないですし、1人でいっぱいいっぱいで、たとえば2人目がかなりの癇癪持ちや、障がいなどがあった場合、本当にパンクしてしまうんじゃないかな、と思います😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
客観的にみて、やはりそう思われますよね。。
おっしゃる通り、2人目の子がもっと手がかかる子だった場合、無理だよなぁと想像がつきます。
2人目に諦めをつける事も考えていかないといけないと思いました。
貴重なご意見ありがとうございました🙏- 4時間前

はじめてのママリ🔰
どれだけ参っていたとしても赤ちゃんに手がでてしまう時点でもう…キャパ的に無理だろうし1人でもギリアウトと言えませんか?焦る気持ちはあるでしょうが冷静になって考えてみて下さい。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
おっしゃる通りです。娘には本当に申し訳ない事をしてしまいました。
まずは娘の幸せを第一に考えてあげなければいけないですよね。
時間はありませんが、しっかりと考えていきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました🙏- 4時間前

りりり
私も元々子供は2人は絶対欲しい!と思っていたので1人目出産後迷わず妊活始めました。
ですが、育児をしていく上で同じように限界を感じてしまったり、子供に酷い言葉を投げかけてしまったりして、何度か旦那に「そんなんで2人目大丈夫?」と話し合いになった事があります。
でも、それ以上に私は2人目が欲しいという気持ちが強くて、ホント無責任でどこからその自信が来るんだって感じですが、大変でもその状況になったらやるしかないんだからやれる!と言い聞かせて妊活を継続しました。
ちゃんとご自身の性格を分析して本当に育てられるのかを考えているのはとても偉いと思います。
それだけ悩んだ上で、2人目が欲しいという気持ちが残るのであればきっと産まれたらどんなに大変でもやるしかないので頑張れると思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
ゆるがない強い気持ちがあったんですね!やるしかないとポジティブに考えられていて素敵です☺️
私は不安症なので、りりりさんがとっても羨ましいです✨
育児の大変さを知って、それくらいの気持ちがないと2人育てるのは難しいと思いました。
色々な不安を乗り越えて、それでも2人目が欲しいとゆう気持ちが残るのか、しっかりと考えていきたいです。
お忙しい中コメント頂きありがとうございました🙏🙇♀️- 4時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
2人目欲しい気持ちもありますし、
諦めた場合後悔する事はあると思います。
だけど心配な事が多く。。😢
幸せも2倍、素敵です☺️💓
伝えてくださりありがとうございます🙇♀️✨
時間はありませんが、しっかりと考えたいと思います。