※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義母が勝手に不妊だと思い、実母にそのことを話したことに対して失礼に感じています。結婚2年目で自然妊娠したことを報告した後も、親戚からの無神経な質問が続いており、イライラしています。

義母から勝手に不妊だと思われてました。

まだ結婚2年目で先月妊娠の報告に行きました。妊娠のタイミングは、ありがたいことに自分たちの望むタイミングで
授かることができました。

義母は喜んで、「孫はまだ?なんて聞けなくて、、もしかしたら治療とか受けてるのかもしれないと思って」と私の実母に言ったそうです。
(たまたま義母と実母が電話する機会があって)

本当に失礼な話だと思いませんか?

義母には言っていませんが、自然妊娠でなおかつ流産を一度経験してます。

私自身、不妊治療への偏見はまったくありません。
ただそう遅いタイミングでもないし、私も働いているし忙しいので、たった2年くらい夫婦だけの暮らしも楽しんじゃいけないのでしょうか?

また親戚の間でも色々言われてたのかもしれません。

義祖母(義母の母)は「まだか?」「子ども作らない家庭なのかと思ってた」って言われたり

義叔母(義母の姉)からは「結婚して何年目?もしかして不妊治療だったの?」と聞かれました。

元々デリカシーのない家だとは思っていましたが
お祝いも一切要らないので、イライラして会わせたくないと思ってしまいます。

コメント

ち

うわぁ…。
デリカシーない家って、本当にみんな揃ってそうですよね💧

昔は結婚したらすぐ子作り!!っていう概念が凄いですが、今は女は家という考え方では無いので、そろそろ考えを改めて欲しいですよね😇
思ってたとしても言わないで欲しいです😅

  • ママリ

    ママリ

    本当に失礼な人達ですよね...
    うちの親戚は誰一人そんなこと言わないのに。

    義母も夫が中学生の頃から働いてるし、共働きへの理解はあるのですが
    孫が欲しいとか言わないでほしいです!

    本当そうですよね😱

    • 4月2日
  • ち

    例えばママリさんが「子供欲しい!!」ってずっと言ってたのであれば百歩譲って分かりますが、そういうデリケートなことを義実家に言うわけないですよね🤣

    共働きへの理解があるのにそう考える義母、、、やばいですね😅
    子供が生まれてからめんどくさい人にならないことを祈ります🥺

    • 4月2日
  • ママリ

    ママリ

    欲しいって言ったことはないですが、ベビー用品の話をした時、二人目の時もこれは使いそう的なことを話したら義母から拍子抜けしたような顔や態度されたので、不妊でなかなか授かれなかったと誤解されてたんだと思います。

    共働きへの理解だけはありますね!
    ですが同棲を始めた頃に
    「あんたたち家事とかちゃんと分担してるの?」って義母→夫に聞いたら、
    夫は「洗濯は俺だけどそれ以外はママリがやってくれてる」と話したところ
    義母は安心したように「そうやってちゃんと協力することが大切!」と話してたそうです💢

    私はずっと実家暮らしで、家事苦手なことは夫が義母に伝えたことがあり、
    だからそういう事も探られてたのかと不快な思いが止まりません。

    • 4月2日
  • ち

    その顔や態度もムカつきますね🙄

    いやいやいや息子夫婦の家事問題に口出すのも違うし、なんならママリさんがほとんどの割合絞めてる😂
    協力するのが大切って言うなら「あんたもうちょっと手伝いなさい!」くらい言ってくれたらいいのに😓

    一度不快になったら今後ずっと不快ですよね😇
    出産後に無理やり面会してくる義母、可愛くもないベビー用品買い与えてくる義母、SNSには色んなモンスター義母がいるので気をつけてくださいね…👵🏻

    • 4月2日
  • ママリ

    ママリ

    本当に、「もうちょっとあんたが頑張りなさい」って言いますよね普通は😂

    私がいない時に、お金のことも「あんた達、そんな家とか買ったり新婚旅行なんて行く余裕あるの?」って探られて、

    夫が私が奨学金を3年で返して夫よりも貯めてることとか、私があんまりお金使わないって話をして
    夫から義母は私のこと褒めてたよ〜的な報告されたのですが、探られたことが本当にうざくてうざくて。

    勝手に買ってくるだけなら何とも思いませんが、会いたい攻撃はやめて欲しいですね!

    • 23時間前
  • ち

    いやほんとそれです😂
    旦那さんも何でもかんでもお義母さんに報告するんですね‪💧‬
    それとなく、勝手に色々家の事情話さないでと伝えてみてはいかがでしょうか😓

    お義母さんのお子さんは旦那さんひとりなんですかね??
    そんな事まで聞いて…子離れ出来てないというか、なんというか。
    お義母さんや旦那さんのこと少し悪く言ってしまってごめんなさい😢

    • 19時間前
  • ママリ

    ママリ

    旦那も勝手に言わないでほしいですよね!
    お金の話とかデリケートなことは一切言わないでってその時言いました💦

    普通に旦那と同じ会社で共働きしてるんだし、自分で言うのもですが
    不安要素のある結婚相手という印象はなかったと思います。

    ただ本当にズケズケした人なので、なんも考えずに「あんた達〜」って探ったのでしょうね。

    旦那の他に、義実家暮らしの義兄はいます。(独身)
    旦那は、就職と同時に家を出た感じです。

    いえいえ、とんでもないです💦
    色んなご意見あるなか、親身になって聞いてくださって本当に感謝です🥲

    • 18時間前
  • ママリ

    ママリ

    精神的な子離れができてないのかも、と感じたことはあります。

    結婚控えた頃にそろそろ挨拶へ...と提案すると、
    義母は旦那に「複雑...」って言ってました。
    当時30歳の男です。
    私は四つ年下で、同じ会社でもちろん未婚。
    そんなに複雑?!って驚いてしまいました。

    • 18時間前
  • ち

    そんな感じしますよね😓
    もし私の息子が大きくなって結婚するとなっても、「寂しくなるね」と思うことはあると思います。
    ただ話す相手は旦那か、実母か…。
    どちらにせよ、息子には言わないですね😓
    キモイって思われそうで笑
    父親が娘に思うのと同じように、寂しいのかもしれませんが、なかなかそこまで干渉はしないです。

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

うちもですよー😇
結婚して3年目で上の子を授かったのですが「もう諦めてた」って言われました😇

  • ママリ

    ママリ

    酷い...ほんと不快になりますね。
    こういう発言って忘れられないです。

    3年目で授かったなら、普通は何とも思わないですけどね!

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

私も旦那の兄がデリカシーのない人で同じようなことでカチンと来たのでブチ切れて縁切りました😅子供も絶対に会わせない!と旦那に宣言して会わせていません😊

  • ママリ

    ママリ

    義兄がそうなのですね!
    身内同士でデリカシーないだけなら好きにせいって思うけど、元は他人だったお嫁さんにまで無神経な発言って 
    頭おかしいですよね。

    まぁ自覚ないんでしょうけど!

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

同じ経験あります。
結婚したのが30歳だったので、なんで結婚遅かったんだろうとか、年齢の事でなかなか子供出来ないんじゃないかとか義母に噂されてたみたいです。。(旦那に聞きました)

噂でも失礼なのに、ましてやお嫁さんのお母さんにそんな事言うなんて失礼すぎませんか?😇
人間性疑いますね。。もう会わせなくていいレベルって思います😤

  • ママリ

    ママリ

    30歳で結婚のどこが遅いのかと...💢
    私がいま30ですが、私の周りではまだ半分近くが未婚ですよ💦

    うざいにも程がありますね。
    黙ってて欲しい...

    会わせないって気持ちに傾いています。

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

失礼とかはおもわないですね、、
夫婦の暮らしを楽しんだらいけないとかもないし。

  • ママリ

    ママリ

    人のデリケートな事柄について言うのは、失礼だなと思います。

    義母も親戚たちも不快にさせようと思って言ったわけではなくて、こういう感覚の違いなんですよね。

    • 21時間前
phoenix 🔰

自分なら そんなに気にならないかもです。

  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    心配してくれてたんだろうなーとおもいます。
    結構 コメントが皆さんお怒りのようで、そんなにかな??って思いました。

    • 21時間前
  • ママリ

    ママリ

    人のデリケートな事柄について言うのは失礼です。
    心配されるだけならともかく、それを後からでも口に出してしまうのは、他人との境界線がないように感じました。

    以前から相談とかしていたならともかく、何にも話してないのに子どもはーって心配されるのも嫌悪感があります。
    思ってもそっとしておくのが普通で、後からでもわざわざそうやって口に出せる人とは感覚が違うんだと思います。

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも同感です。

    • 20時間前
  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    デリケートだから 義母さんはあなたに聞けなかったのではないですか? でも心配していてあなたのお母さんにちょっと思っていること話しただけだと思うんですが、そんなに気にくわないですか?
    完璧な人なんていませんよ。
    少なからず そういうことを直接聞いてくる人っているんですよ。

    義母なりに子供を待ち望むのは普通の気持ちだと思いますし、逆にその事に対して直接圧をかけてこられる方がストレスだと思います。
    でも そういうものなんです。
    そういう状況に 柔軟に対応できるということが大人だと思うんですよね。
    あれ言われたこれ言われた もう子供会わせたくない!っていうのも あなたこそ何様なのだろう?と思います。
    そんなに偉いのかなって。

    • 19時間前
  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    うちの義理親がの事を話したら きっとままりさんの状況より もっと激しいですよ。笑

    でも一個一個にイライラしてたら 、 全部を嫌いになっちゃいますよ。良い部分だってあるはずなんです。そういう大事な部分を見失っちゃいっます。

    長文 失礼しました
    あと 妊娠おめでとうございます!

    • 19時間前
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。こういうの一つや二つの話ではないんですよ💦
    妊娠に関していえば、もっと酷いことも言われました。

    結婚する前から、デリカシーのない家だとは思っていましたが、
    今日はこの出来事に対してどう思うか?って意見を募ったので、それだけなら...って感じてしまうんですね💦

    でも実母に言うべき話ではないし、あくまで義母やその周りの人だけで収めておいてほしい話題でした。

    不妊治療を勝手に想像してあれこれ言うとか、義母や義母方の親戚以外にそういう人は他にいないです。

    • 19時間前
  • ママリ

    ママリ

    初めから義母と仲違いしたい人など、あんまり居ないと思います。
    本当にビックリするようなこと言われたり、されてきても
    “悪気はない、感覚の違い”で気持ちを収めてきたし、それを指摘することもなく我慢してきました。

    ちょっと思ったこと話しただけ...
    義母もそうなんでしょうね。

    でもそういう軽い言動が、人を傷つけたり気分を害しても言った言葉が消せるわけじゃないし
    なんで義母自身の中で収めておけなかったのかなと思います。

    そういう事を直接聞いてくるようなのは、義叔母ですかね。
    やっぱり姉妹だなって思いました。

    私が授かったのは娘ですが、孫がいればなんて思う気持ちがわからないし、
    義母なんて、よその家庭の娘(お嫁さん)が苦労して産むんだから、あれこれ口出すのも軽率じゃないですか。

    もし自分の娘が言われたら嫌ですけどね。

    たまに男の子のママで、将来自分が同じ立場になるかもしれないと思って必要以上に注意する人っていますよね。

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

結婚したらすぐ子ども作らないといけないルールでもあるの?って思いますよね💦
妊娠した→おめでとう🎉という気持ちだけで十分なのに🥺💦
妊娠するまでの過程を勝手に心配してたとしても、それを誰かに話すべきではないし心の中にそっとしまっておくのが優しさかなぁと思います🥺

特に義祖母らへんの年代は結構そういうデリケートな部分を配慮しない方が多い気がしてます笑

  • ママリ

    ママリ

    本当にそうです😱
    勝手に心配してたとしても、それを義母のなかで留めておけない理由が分かりません。
    つい嬉しくて話してしまったのかもしれないけど、そういう思慮のなさが無神経な人の根本ですから。

    義祖母はまだお年寄りだしなぁって感じですが、
    それ以外は関わりたくないと思ってしまいます。

    • 18時間前