※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

入園式で子どもが静かにできず、周囲に迷惑をかけてしまったことに悩んでいます。叱り方や躾についての葛藤があり、どう対処すれば良いのか分からず困っています。

私は最低な母親です。

今日一歳八ヶ月の息子の入園式でした。保育園は8ヶ月から行っていましたが旦那と別居して実家に戻ったため、新たな保育園に入園しました。

保護者の膝の上に座って、年長さんの歌を聴いたり、先生方のお話を聞いたりしたのですが、みんな良い子にじっとして親の膝上に座っているのに、
うちの子は膝の上で大暴れしたり、
寝ころがり拍手したり、、

何度もやめさせるのですが体を捻らせて嫌がり、隣の人に足が当たるので仕方なく立たせましたが
みんなこんなにいい子に座っているのに、何で我が子はこんなに静かにできないのか、と焦ってしまいました。

また、持ち物のことや入れる場所などの説明がある時も、みんな静かなのにうちの子はキャー!と叫び、おもちゃコーナーで抱っこも嫌がり遊びたくて仕方ない様子。
みんな抱っこされたらおとなしいのに、うちの子は興味があると抱っこも嫌がりさけびます。


叫ぶので静かに注意しても伝わらず
周りの保護者にも先生の話が聞こえず迷惑
私も私で全く先生の話が聞けず、焦ってしまいました。


『みっともないからやめて』とか
『みんな良い子なのに何で良い子にできないの』
とか言ってしまいました。
他の保護者からしたら虐待してるみたいに思われますよね。
でも注意しなきゃしないで、躾のなってない親と言われます。

ピアスを引っ張られた時はつい叩いてしまいました。
完全に、やばい親だし虐待ですよね。でも事実です。
本当はこんなことしたくないのに、もうどうすれば良いかわかりません。

子供が奇声上げれば親の躾がなってないと言われ
強めに叱れば虐待と言われ
怒らなければ最近の親はと言われ

じゃあ大人しく座れない、じっとしていない暴れん坊の子供を育ててる人はどうすれば良いのだろう。
可愛い我が子の寝顔を見て、私は怒ってばかりの最低の母親、母親失格ってすごい思います。でも褒める時はとびきり褒めるし、本当は自由に色々させてあげたい。

愚痴になりました。すみません。
やんちゃなお子さん育てた方、同じようなことがあった方解答お願いします。

コメント

なちゅり

お子様は子どもらしくしてるだけです😊
親はそれをシンプルに見守るだけです。

環境が変われば子供も荒れます。

でもそれが誰と比べる理由にもならないし
恥ずかしく思ったり嫌に思う必要もありません。

何より叱らずに育った子の方が
何をして良くてダメなのか分からない子に
なってしまいます。
難しいかもですが全てはバランスですね🥺

ちなみに朝食べるものや生活の中で
甘いものを与えること多くありませんか?
控えるだけで安定する場合もあります🌼

はじめてのママリ🔰

辛かったですね!!!😭
焦って当然です!
人の目も気になるし、強い言い方で怒るとヤバい親と思われそうだし、でも「やめようね★」なんて優しく言ってたら、もっと言えよなんて思われそうだし、、、ってもうどうしたらいいかわかんないですよね。あるある過ぎる感情です。
その場面で悠長に「静かにしようね♥どうしたのかなあ?ママに聞かせて♥落ち着いたら教えてね♥よしよし♥」なんて言えるわけないですもん。

まだ一歳です。入園式です。
迷惑なんて全くないですし、ママリさんがどうこうしようと奮闘してる様子を見て、なにあの親子〜!迷惑ね!!なんて思うママがいたら、間違いなく変な親です。断言します。笑

ほとんどの方は真顔で前を見ながら、どうしていいかわからないからあんまり見ないようにしながらも「まま、がんばれ!きついだろうなぁ💦」と心の中は応援しています。

怒りの感情が出てもプツンと切れてしまっても当たり前だと思います。そこに悩んで苦しくなって、普通にいいお母さんです。

連絡帳にもママの不安な辛い気持ちを書いて、ママは困ってるんだなって保育園に伝えておいてちょっと意識してもらうのもいいかもです。(保育士です。)

  • ママリ

    ママリ

    優しいコメントありがとうございます。
    涙が出そうになりました😢
    私ってなんでダメな親なんだろうって入園式からこんなんで大丈夫なのかと心配になりました。
    なので優しいお言葉に救われました。本当にありがとうございます😢

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入園式に心折られて、ほんとに気持ちが落ちますよね😭
    辛かっただろうなぁ、、って文からすごく伝わりました。光景も目に浮かびました。自分達親子だけ浮いたみたいで、ほんと地獄だったと思います。

    でも、スンとした顔で前を見てるママも、目を合わせることないママも、何考えてるかわかんない表情のママも、心の中は、焦ってどうにかしようとしてるママさんを応援してるものです。
    言い方悪いですが、ママさんの奮闘に不憫な気持ちになってるママさんもいたと思います。悪い意味ではなく。
    四面楚歌に感じたと思いますがその辺はあまり気にしなくて大丈夫です。
    子どもさんも悪くないし、ママさんも悪くないし、最低の親でもなんでもないです。

    もう終わったことです!👏
    切り替えて、明日から送迎で出会う保護者達にはニコッと微笑んで「おはようございます!☺️」と挨拶をするのみです☺️
    どの子にも言えることですが、今後も何かトラブルなどあったりするかもしれませんし、そのためにも普段の親の印象は大事だと思うので☺️

    お疲れさまでした!!!
    ぐっすり寝て切り替えていきましょー!👏

    • 15時間前
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥹

    人前でみっともないよ、と怒ったり
    もうママ疲れた、
    何でみんな良い子にしてるのにできないの?
    と言ってしまったのも罪悪感でした。

    虐待親と思われても仕方ないなと思います。
    でも皆さんどうなって子供を諭したりしてるんだろう。そう思いました🥲

    明日はしっかり挨拶します🫡

    • 14時間前