
出産後の役所での手続きについて質問があります。健康保険証の手続きは、役所で行った後に旦那の会社に扶養申請をするのでしょうか、それとも先に会社に申請する必要がありますか。教えてください。
出産したら役所で手続きしなくちゃいけないものについて質問があります!
出生届と健康保険証、児童手当の手続きを役所でしないといけないですが、
子どもの健康保険証はまず役所で手続きしてから旦那の会社に扶養申請をするのでしょうか?
それとも、先に会社に申請しておいて何か用紙を持って役所に行くのでしょうか❓
全く初めてのことでわからず教えていただければと思います。
よろしくお願い致します🙇♀️
- ママリ(妊娠33週目)
コメント

ママリ
健康保険証は会社で子供を扶養に入れたいって言えば
必要書類用意して保険会社に提出してくれますよー!
うちの会社はそうでした

はじめてのママリ🔰
保険証は完全に会社です!
医療受給者証が役所です!
-
ママリ
医療受給者証は必ず提出するのもですか?👀
- 23時間前

はじめてのママリ🔰
役所出生届出して住民票とマイナンバーで会社に申請しました!
-
ママリ
なるほど🧐
産まれてから会社には提出するのでしょうか❓
子どもの保険証はすぐに貰えますか?😔- 23時間前
-
はじめてのママリ🔰
必要書類だせば手続きしてくれました!
私はちょっとやらかしたので、1ヶ月検診までに間に合わなかったので、自費で出して後からお金戻ってきました!- 23時間前
-
ママリ
私の病院は2週間後健診があるので、それまで保険証もらえるかわからないので、そうなると後からお金が返ってくる仕組みになってそうですね(・・;)💦
ご丁寧に説明してくだりありがとうございます🙇♀️✨✨- 23時間前

はじめてのママリ🔰
出生届を出したら児童手当と子供の医療受給者証の手続きですね。
おそらく役所で次はこれしてくださいって案内してくれます。
旦那さんの扶養にいれるなら保険証は旦那さんの会社の健保から発行されます。
旦那さんに扶養にいれるための手続きには何が必要か今のうちに会社に聞いてもらって記入するものがあればもらってきておいてもらうといいですよ。
-
ママリ
なるほど💦
とりあえず出産したら役所に行って手続きすれば案内してくれますもんね🙀
むしろ旦那の扶養に入れないということはあるのでしょうか❓🤔
赤ちゃんのみ国保とかできませんよね❓
質問してしまってすみません🙇♀️- 22時間前
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんだけ国保ってあまり聞いたことないです。
国保だと扶養ではないので赤ちゃんにも保険料の支払いが発生するんじゃないですかね?
扶養に入れたほうが年末調整とかで扶養控除になったり、会社にもよりますが健保からお祝い金が出たりとかあったりすると思います。- 22時間前
-
ママリ
ですよね💦
やっぱり扶養に必ずいれるのが普通ですよね🙀
父か母の健保に加入させないといけないですもんね💦
全く初めてのことなのでわからなくてすみません🙇♀️
やっと理解できました😭
ご丁寧に説明してくださりありがとうございます🙇♂️✨✨- 22時間前

ママリ🔰
出生届とマイナンバー手続き・児童手当は役所で、保険証は会社にだと思います!
資格証明書が出来たら役所で子ども医療証の手続きです🙆♀️
-
ママリ
ありがとうございます😊✨✨
旦那に伝えておきます💡
参考にさせていただきます‼️🙇♂️- 22時間前
-
ママリ🔰
うちもいつも旦那が行ってるのですが、役所に行くと「はい次はあっちねー!次はこっちねー」と言われるがまま動くと手続きが完了するようです🥹笑- 22時間前
-
ママリ
役所の人も慣れてるからちゃんと案内してくれますよね😂笑
旦那さんの扶養に入られたと思いますが、いつ頃会社には手続きしましたか❓
質問してしまってすみません🙇♂️- 22時間前
-
ママリ🔰
しかしうちの旦那は抜け抜けマンなので帰宅後に全部済んでるかは確認しました!笑
うちは国保だったんでそのまま役所で手続きだったんですー🙇♀️産後の2週間・1ヶ月検診は補助券ありで自費だったので保険証は使いませんでした!- 22時間前
-
ママリ
私の旦那も今日人事の人と会えなくてーといつも言っててなかなか手続きできずです😂
国保だったのですね❗️
そしたら手続きがまた違ってきますもんね😔
赤ちゃん産まれたら手続きにいろいろタイムリミットがあるので今から予習しておきたいと思います🙇
何度も質問してしまってすみませんでした💦
ご親切にありがとうございます🙇♀️✨✨- 21時間前
ママリ
なるほど💡
そしたら子どもが産まれる前に会社に書類の手続きをすれば良いのですね☺️
ありがとうございます🙇♀️✨✨