
産休前に張りやすさだけで休職するのは一般的でしょうか。現在22週で、休職中です。張りやすさの症状があり、安静を指示されています。私のような状況で休職を続けることは普通ですか。経験談があれば教えてください。
張りやすいってだけで産休まで休職するのって普通ですか?
現在22週、休職中です。
14週〜20週→前置胎盤疑い
常に張っていたので切迫流出の診断で絶対自宅安静。
20週〜24週→胎盤は上がってきてるが張りやすい。先生は絶対安静というより診断書出そうか?どうする?って感じ。座りたいくらいの張りも頻繁にあるので、診断書出してもらって休職。
22週の今、先週までお腹の違和感もなくなって、張ったとしてもすぐ治って調子が良かったのに、数分料理で立っていただけでパンッパンに張ってしまう時も。ピークに張ってしまうと中々治らず、数日は張りやすくなるの繰り返しで、調子良い時と悪い時の差が凄いです。
私のようにすぐ張ってしまう方は休職を継続するのは普通なのでしょうか?
経験談などあれば教えてください!
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
あんまり頻繁に張るような週数でもないので、まだ様子見して休職した方がいいと思います💦
休職まではいきませんでしたが、私はずっと在宅勤務にしてもらっていました。
デスクワークなので、家で座って仕事して、それでも張るときは横になって少し休んで、と過ごせてありがたかったです🙏
配慮してもらっている間は申し訳なさもありましたが、復職したら恩返しで働こうという気持ちです!

はじめてのママリ🔰
それで中期から産休に入るまで休職の同僚はいましたよ。めっちゃ休むことになるけど赤ちゃんの命には代えられない!って言って。そりゃそうです!💪
普通かどうかじゃなくて、ママリさんがどうすべきと思うのか独断で決めていいと思います!

はじめてのママリ🔰
私は休みました😂
無理して結局早退したり休んだり
する回数が増えるなら
もういっそのこと休みの方が
引き継ぐ方も楽だなと思って。笑
結果大満足です👍

Ri-.
切迫体質で貼りやすいので傷病手当て使ってずっと休職させてもらってます!

はじめてのママリ
同じく前置胎盤で、張りやすいです。前置胎盤って万が一出血したら命の危険があるとも言われました。
お腹が張らないように療養する事も大事です。何とも無い日もあると思いますが、何かあったら大変です。産休まで休んだ方が良いと思われます。
コメント