
コメント

mk🔰
沐浴の時はお昼すぎに子ども入れて、自分は夕方入ってました!
旦那いる時は見ててもらっていない時は脱衣所にバウンサーとメリーで待っててもらいました😊

ままりん
1ヶ月検診でOK貰ったときから一緒に入ってました。
子供中心になるのでゆっくりは入れないので、【お風呂はゆっくり入りたい!!】という場合は後から別に入るしかないかなと思います。
我が家の場合は、平日は私、休日は夫が子供と入っていました😊
-
ゆづき
平日は基本私の旦那は仕事で今は夜勤?で帰りが遅いので
でも私のおじいちゃんがお風呂に入れてくれるかもしれないのでそしたらゆっくり自分のペースで入れるかなとも思ってて- 4月2日

はじめてのママリ🔰
先に夫婦どちらかが風呂に入って、自分の身体や頭洗う
終わったら子どもを受け取って洗う→湯船に入れる
終わったら待機してる方が子ども受け取り、身体拭いて着替えさせる
こんな感じでした
-
ゆづき
なるほど沐浴層?で洗う時は湯船のお湯?は少ないめの方がいいのかなとか保管場所?とかどーしてるのかとか色々と気になることは沢山あります🥲
- 4月2日

ママリ
生後1ヶ月までは沐浴なので、旦那が帰ってくる夜に赤ちゃん入れて、別で赤ちゃんいれたあとに私がお風呂に入ってました!
生後1ヶ月以降に赤ちゃんとお風呂一緒に入れるようになったら、旦那が一緒に入ったり私が一緒に入ったりしてましたね😌
別でお風呂にはいる時は旦那がいて赤ちゃんが寝てる時に入ってました!
-
ゆづき
生後1ヶ月すぎたら沐浴じゃなくて大人が入ってる普通のお風呂で大丈夫な感じなんですか?!
- 4月2日
-
ママリ
普通にお風呂で大丈夫です🙆♀️
1ヶ月検診が終わってから一緒に入りました😌
ただワンオペだと赤ちゃん沐浴の方が楽な時もあるので、(自分が洗いたいときに赤ちゃんどうする問題もありますかね)絶対一緒にお風呂入らなきゃいけないわけじゃないです!
自分の楽な方法でいいと思います😆- 4月2日

まぬる
1人目の時は日中に沐浴して自分は夜、夫がいる時に入ってました!
2人目、3人目からは脱衣所で待たせて先に自分を洗ってその後に子供を洗ってます😊
-
ゆづき
お昼に居れる人が多いんですかね🤔
私てっきり夜かと
沐浴層?って使う期間も短かったりします?- 4月2日

ぶぶぶ
寝かしつけてから入ってました!
心配で5分以内に上がってましたw
-
ゆづき
子育てが落ち着くまでは実家にいるので親とかが見てくれると思うので
その間に自分のお風呂とかを済ませることはできるかな?って気もありますが1人になった時が心配でしかなくて- 4月2日

ゆづき
なるほど、1ヶ月すぎたら普通のお風呂で大丈夫なんですね!
ゆづき
沐浴の時間って特には決まってないんですね!夜に入れるのかと思ってました
mk🔰
決めてなかったです!
夜は自分のお風呂もあってバタバタするので夜は避けてました!