※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

発達障害の子との関わりについて心配しています。今後、他害が再発する可能性はありますか?

親御さんから直接聞いたわけではないですが、子供と同じクラスに発達障害の子がいます。
年少の時から何度か叩かれていて年中の今は年3回くらいでだいぶ落ち着いてきました。

春から年長で来年は小学校が一緒なんですが
他害が落ち着いてきたら安心しても大丈夫でしょうか?
他害が落ち着いても再発?する可能性はありますか?

相手の子は男の子でうちは女の子なので担任の先生から他害を報告を聞くたびヒヤヒヤします。
小学生になったら体も大きくなり力も強くなるので心配です

コメント

ままり

その子、支援級にいくとかではなく?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    支援級か普通級かは聞いてないです💦

    • 4月2日
ママリ

保育士です
正直、その子の障害の度合いにもよると思います。
発達障害にも種類があり、知的を伴わない高機能自閉症やアスペルガー症候群などでしたら、成長と共に理解力も育ち、集団生活でのトラブルは0では無いのですが減っていきます。

知的も含まれたADHDでしたら、保育園では加配の保育士がついたり、小学校は支援級もしくは、特別支援学校になると思います。
こちらの場合は、現在は加配の保育士がサポートしていると思うので他害を未然に防いでいるのだと思います。

ただ、どちらにしても発達障害は脳の障害ですので、健常児と感覚や構造が違います。突発的に癇癪を起こしたり、暴力的になってしまうのは、否めません。
1番辛いのはその子とその子の保護者だと思うので、娘さんにはこれからも周りの友達と同じように接してもらいたいなと思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年少からその子には先生が1人付いているのでおそらく加配の先生だと思われます。
    なので小学校は支援級、支援学校の可能性が高いですかね?

    もちろんお相手の気持ちはお察ししますが、他害があっても謝罪の1つもないので正直距離を、置きたいです

    • 4月2日
チックタック

息子(新2年)が発達障害ですが普通級です
うちは他害ないですけど
発達障害の他害は年齢が上がればという物じゃない
本人の性格やストレスによっても変わって、知能の高いタイプでも中高生で大暴れする事もあります
急に治まったりまた始まる
人から物に変わる子もいます
年齢上がる事に人はマズいと思うので物に移行しやすいです
親のしつけが悪いからという訳では無いです

息子も保育園の頃から現在も他害を受けてますが
小学校にあがったら他害という分かりやすい行動はまだ親としては楽なんですよね
最悪こちらからアクションを起こしやすいので…
でも1番厄介なのは他害よりも言動
息子のクラスに恐らく発達障害だろう子がいます。
この1年で、息子は何度も殴られ
死ね殺すぞなど汚い言葉を浴びせられ
顔や腕を舐められ
わざと女の子のトイレに入ったり
胸触らせろなど女の子に言ったり
とにかく、発達障害児の親として普通級ではダメでしょ
という子も紛れます。
同じ発達障害の子供を持つ親としてはとてもおおらかに聞き流してきたと思いますが、私も息子もその子を心底嫌いで
また同じクラスにされ、被害に合えばもう黙ってないです。

警戒すべきは他害してきたその子だけとは限らないのでとりあえず入学してクラスに入らないと分からない事だらけかと思います。

そういう汚い言葉とか言動って聞いた親としてとても不快でとても悪質ですがこちらからアクション起こしにくいんです
言ってしまえば殴られる方がこちらから言いやすい
たまったもんじゃないし被害にあってからでは遅いと思いますが
被害に遭わないとなかなかきっちり動かないのが教育機関…
でも保育園よりは学校の方がきっちり対応しないといけないので保育園よりは公になりやすいです

小学校低学年で身長差はうまれません
そんなに変わらないです
筋力は身長差がない限り男女差そんなにないと思うので
女の子だからというのはまだそんなに気にしなくていいかと思います
被害に合えばその年齢なら男の子も同じだけの被害を伴う年齢です
合う子合わない子は必ず存在するので
そういう子に出会った時どう対処するか
子供と話し合っていけたら今後のためにもなるかと思います

ちぃ

小学生の子供がいますが、クラスに他害する子がいて殴られています。

その子も今は落ち着いていても学校に入ってストレスがかかったら叩き出すかもしれないし、他に他害をする子がいるかもしれません。

他害ある子は全員支援級に行ってくれ💢と心の中で思っていますが、今は支援級も定員オーバーで相当重度?じゃないとなかなか入れないそうです。

全員通級しているので普通にクラスにいます😮‍💨

やめてと言っても通じないので、子供にはとにかく逃げろと教えていますが急にくるので間に合わないんですよ。

席離して欲しいと言っても、みんな他害がある子の近くは嫌だから定期的には近くになります。

先生も障害があるから仕方ないみたいな感じだしもう解決策なしです😮‍💨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小学生になっても他害するお子さんいるんですね🥲

    支援級も定員オーバーだったら入れなかったりいろんな理由があるのですね😭

    そうですよね、やめてといっても通じないし突然叩くので先生達も間に合わないそうで💦


    障害があるから仕方ないよねというのは、殴られる側からしたら辛いですよね🥲


    親もまともじゃないと謝らないですしできれば離れたいです🥲

    • 19時間前
ママリ

加配がついていることから親御さんは動かれていることは少し安心しました。

でも主様が娘さんを心配するお気持ちもお察し致します。

お友達の親御さんがお子さんに対してしっかり動かれているので特別支援学級等の検討はされていらっしゃるかも知れません🤔

1番大変なのは子供に特性があるのにうちの子に限っての動かない親御さんかなと個人的には思います😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    特性があっても何もしない親御さんもいるみたいですね💦

    担任からそれとなく話してもクレームになるそうで😥

    他害のあるお子さんは週に一度しか登園していないのできっと療育にも繋がっているので何かしら対策はしていると思います

    • 19時間前