
お子さんが保育園に慣れるまでの期間や、母親の寂しさがどのくらいで和らぐのかを教えていただけますか。
お子さんは(母親も)どのくらいで保育園に慣れましたか?
一歳四ヶ月で入園が決まり、現在慣らし保育2日目で、今のところ連続で預ける時ギャン泣きしています😭
初日は預けてから1時間半くらい泣いたり泣き止んだりを繰り返していたらしく、おろしたら泣くので保育園士さんにずっと抱っこされていたみたいです💦
私も家に帰ってから朝子供が遊んでたおもちゃや絵本をみて寂しくて涙が止まりません😢
お腹にいる時からずっと一緒にいたので、たったの数時間離れているだけでも寂しくてたまりません。
子供には『楽しんでおいで!』と送り出すようにしていますが、預けられる時の子のあの泣き顔を見ると心が痛いです、、、
周りの子を見ると全然泣いてないしけろっとしてるのに、私の子だけ廊下に声が響くぐらいギャン泣きしています😭
皆さんのお子さんはどのくらいで保育園に慣れましたか?
また、母の寂しい気持ちもどのくらいで抜け出せるようになりましたか?
- こま(1歳4ヶ月)
コメント

ぷーさん
私も長女を同じ1歳4ヶ月で預けた経験がありますが
やっぱり慣れるまで時間は少しかかりました🥲
最初の1.2週間は泣いていて
給食も食べなかったですが
1ヶ月後にはすっかり楽しんでましたよ😆
私は長女の他に3人子供がいて
1番下の子が9ヶ月で来週から慣らし保育なので
同じように心配ですが
1人時間さいこー!!ってなるのが
わかっています😂😂
お互いに初めてだと
一緒に時間をかけて慣れていくものだと思ってます。
きっとお子さんも楽しく登園する日がくるので
大丈夫ですよ🙆♀️

まぁちゃん
私は満1歳の誕生日で職場復帰でしたので、11ヶ月過ぎたくらいから慣らし保育を開始しました^ ^
娘は2〜3日はグズついていましたが、段階的に2〜3時間保育、半日保育、1日保育と順調に在園時間を延ばすことができました。
ぷーさんもお子さんもまだ、保育園の先生との信頼関係を築く段階でらっしゃるから、とても寂しくてご不安だと思います( ; ; )
きっと、信頼できられる先生といい関係性が築けられれば、ぷーさんもお子さんも少しずつ安心して登園できられると思います(^-^)
そんな日が1日でも訪れますように♪
-
こま
ありがとうございます。
そうなんです。
初めての子育て、初めての保育園で先生のこともまだわかっていないし、どんな感じで日中子供を見てくれているかもわからないから、そこが不安の一つになっているかもしれません💦
子供もわたしも、笑顔でいってきますといってらっしゃいができるように少しづつ慣れていくよう頑張ります♪- 4月2日

はじめてのママリ🔰
ギャン泣きされると本当に辛いですよね🥲
私も帰り道の車が静かで1人泣いた事があります🤣
上の子は4月後半には泣く回数も減り、GW明けにはむしろ笑顔でバイバイになってちょっと寂しかった記憶があります🤭笑
私自身が寂しい気持ちより、いってらっしゃい🎵が強くなったきっかけは
玄関では泣きながら「ママー」ってなってたのに先生に抱っこされて、私の姿が見えなくなった一瞬で泣き止んで遊んでいる姿を見た時です🤣
切り替え早っ!ってなりました笑
泣いてる姿を見るのは本当辛いですが、
慣れてしまえば沢山の刺激を受けて成長していく我が子を保育士さんと一緒に共有できるのが嬉しいですよ✨
-
こま
ありがとうございます。
慣れるまで1ヶ月ほどかかった感じですね!
GW明けは久しぶりの保育園でまた泣いたりはしませんでしたか?
切り替え早いの笑っちゃいました🤣
寂しい気持ちよりも楽しい気持ちが上回って遊んでくれているのなら、わたしも安心できます。早くそうなって欲しいです🥺
初めての集団生活でいろんなことを学んでいろんな刺激を受けてたくさん成長するきっかけを作ってくれる場所ですから、泣き顔を見るのは辛いですが子供と一歳にわたしも成長できたらいいなと思います😊- 4月2日
こま
ありがとうございます。
給食まで食べられなかったのは大変でしたね💦
うちは食いしん坊なのでご飯は2日連続でちゃんと完食はしたみたいです。そこはまだ安心かな、と😵💫
一緒に時間をかけて慣れていくもの。
そうですよね...
子供も慣れるために頑張っているんだから母であるわたしも頑張らなきゃ!
子供が保育園を楽しいところだと認識してくれるようになれば私の心もだいぶ落ち着くと思っています。
時間はかかると思いますが子供と一緒に乗り切ろうと思います😢!!