
夫の言葉に不快感を感じています。私の言い方が冷たかったかもしれませんが、夫の威圧的な言い方に疑問を持っています。これが普通の会話なのか意見を聞きたいです。
今日夫に言われた言葉が
どうもひっかかります。
今日、娘がなかなか寝つけなくなってて
少しでもリラックスできるように娘の背中をマッサージしたりあれこれしてました。
そこに夫が「ん?寝られないの?そしたらパパと話でもする?」と、部屋に入ってきました。
私は余計に寝られなくなると思い「いや、もう寝ようとしてるから部屋に入ってこなくていいよ。」と夫に言いました。少し冷た目に。
ようやく娘が寝たあと、夫が明らかに不機嫌オーラを放っていたので聞いてみると
↓
「さっきなんであんな偉そうに言ってきたの?上から目線みたいな言葉使いが気にいらないから直して。直さないと次から知らないからな。」と。
私の言葉で不愉快な思いをさせてしまったのなら
もちろん直さないといけないのですが…
かと言って、ここまで威圧的な言い方をされることかなと。なんかひっかかってしまうのは私だけでしょうか?
20年も一緒にいたら普通の会話ですかね💦
そんなものだよ~とか、気にしすぎ~とか
いろんな意見を聞きたいです😓
- ちょこびす(8歳)
コメント

ままり
第三者からしたらママももう少し優しく言って〜って思いますけど、一生懸命寝かしつけしてるのに「邪魔すんなや!」って感じですよね😅
パパもパパで空気読め🤛!!って感じです。
それに威圧的な言い方も、もう知らないからとかよくないですね👎
結論、お互い様かなって思います🤣🤣

めろん
え、私も同じ状況なら同じふうに言っちゃうかもです。
-
ちょこびす
回答ありがとうございます🙌✨
日頃から夫はマイペース&自分大好きなとこがあって、長年一緒にいるのに、そんな夫をいまだに受け付けない自分がいます…💦
なので、ささいなことでイラッとしちゃうんです。娘を巻き添えしないためにも仮面をかぶらなきゃなぁ😓笑- 6月5日
-
めろん
うちも同じですよ。子育ては楽しく頑張れるけど、マイペース自分大好き何も変わらない夫にいつもイライラが募ります。子育てが落ち着いて余裕が出てきたら、きっと仲良しになれるかなって感じてます。
- 6月6日

はじめてのママリ🔰
上の方も言うように第三者から見たらどっちもどっちだなと思いました💦
ただ旦那さんはもしかしたらこれまで同じような思いを何度もしてきたからこういう発言に繋がったのかな?と感じました。
自分の話し方ってなかなか気付かないですし、強く言ってるつもりがなくても相手は強く感じてることもあったりするので意識すると違ってくるのかなと思います☺️
-
ちょこびす
回答ありがとうございます😊
本当におっしゃるとおりでして、自分が放つ言葉のキツさって、自分では気づいていないと思うんです。
なので、今回みたいなことで自分を省みることができると考えると、いいきっかけだったなと思います🙌✨- 6月5日

はじめてのママリ🔰
シチュエーションはめちゃくちゃ想像できます〜。我が家でも週一であります。ただ、私は寝かしつけが夫婦としての同じ目標、寝かせることがゴールなので言い方のテンションが少し違うかも、
来ないで、パパが来たらテンション上がる、リビングでステイ‼️や、あと少しで寝そうだから来ないで‼️とか。希望的観測なテンションで侵入を阻止してます。
冷た目に言うとパパの存在が邪魔として伝わってしまいますもんね。
家庭の中でパパのポジションはあくまでも上。私は子供達にパパはボスだと伝えてます。男の脳は単純なので平等云々よりボスとして君臨させた方がパパは気分がいいし子供もいうことを聞くし。
ご主人の言い方はかなりうざめですが代わりに翻訳いたします。
なんで僕ちんのこと邪魔者扱いしたの?たみちぃたみちぃ、ぷんすかぷんすか、んもぅ、優しくヨシヨシしてくれないと僕ちゃん怒っちゃうもんね!!デス。
good luck✨
-
ちょこびす
回答ありがとうございます!
いただいた回答を読んでいて、すごくスッキリした気持ちになりました🙌😳手のひらで転がす的な感覚が、とても爽快でした。笑
一周まわって考えて、夫婦って他人だしお互いを100%理解し合うなんて難しいですからね。お互いWinWinの関係でいることこそベストなのかもですね🖐️✨- 6月5日
ちょこびす
回答ありがとうございます!
私も、知らず知らずのうちに言い方がキツくなってしまうとこはあると思うんです😔💨
お互い様、そのとおりですね💦