※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

年長さんや小学校1、2年生の子どもを持つママに質問です。子どもがぬいぐるみや人形と架空の話をして遊ぶことは普通でしょうか。心配しています。

年長さん、小学校1.2年生くらいの
子をもつママに質問です!

子どもが10体くらいのぬいぐるみや人形と遊ぶのですが
話をしながらだったり
子どもがパパ、ぬいぐるみたちが子どもとして接してます。

おままごとのような時間だけではなく
子どもと一緒にお風呂に入っていると
◯◯(ぬいぐるみの名前)が、
今度習い事の体験行くんだってや、
今日ちゃんと幼稚園行ってた?
など架空の話で、物語を作ります。

ちなみに子どもが作った
架空の街や駅、スーパーなどのお店もあります!

これくらいの子は普通ですか?
現実との差はついてますが、ほぼほぼ架空の話をすることが多いのでちょっと心配になり🫤

コメント

ママリ

まさにうちの子も架空の話でぬいぐるみごっこしてます!姉妹です。
4月から下が一年生になります!小さい頃から2人でやってます!上は小3です。
想像力豊かでいいなーって見守ってます!いいと思います!

めろん

うちもやりますよー架空の話の方が面白いようで、姉妹でずっとやってる時があります。(YouTubeのゲームのキャラクターの話など)
小学校で作文を書く時に、親でも感心するぐらい上手い話を書いたりするので、国語が得意かもしれませんね。

はじめてのママリ🔰

普通すぎることかと😅

はじめてのママリ🔰

うちもずっとしてます😅

はじめてのママリ


やるの普通なんですね😳
まわりに同じくらいの子がいなく、
大丈夫か?と思ってましたが
まだまだ見守っておきます♪
ありがとうございました😊