※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の娘がスイミングとピアノのどちらを習うべきか悩んでいます。予算の関係で一つに絞りたいです。

6歳年長女の子、習い事について

スイミングとピアノ、どちらがおすすめでしょうか?
本人はどっちもやりたい!と言うのですが、予算の都合上どちらか一つにして欲しくて…

今はバレエをやっています。
転勤族で賃貸に住んでいます。

コメント

秋の風

長女がスイミングとピアノ習いに行きましたが、スイミングのほうが良かったです!

ピアノはお家での練習や課題ありきの習い事なので娘と私に向いてなくて早々にやめました😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    確かにピアノは家での練習が必要ですね💦
    スイミングを勧めてみます😊

    • 8時間前
🐻

賃貸ならスイミングかなって感じです🙄
私自身どちらもしてましたが、
水泳は水着さえあればその他の必要物品ってそんな費用はかからないです。

ピアノは家でも練習が必要なのでピアノは必須ですし、発表会のたびドレスなどの衣装が必要です。

あとは賃貸だとピアノの音が漏れる可能性もあります、、
今はサイレント(イヤホン機能)のピアノもありますが💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    しばらくは賃貸なので、スイミングを勧めてみます😊

    • 8時間前
min

両方年長から習っています。
賃貸でならスイミングですかね〜。
ピアノは家の練習必須なので、練習好き&電子ピアノあれば出来ると思いますがやはり音出しての練習も大切かなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両方習っていらっしゃるのですね!ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    やはり賃貸ならばスイミングの方が良さそうですね☺️

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

どちらも習ってておすすめ度は一緒なんですが、
賃貸ってことを考えるとスイミング🏊️ですね。ピアノは音問題あるし、場所とるから家が狭くなります。
泳げて損はないし、必要なのも水着ゴーグルくらい。学校の授業でも役立つからメリット多いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    しばらくは賃貸の予定です…確かにピアノを置く場所も必要ですよね💦
    スイミングを勧めてみます😊

    • 8時間前
にゃす

ピアノは親の負担大きいですよ🫠
勝手に練習して、はできないので、毎日練習に付き合ってあげられるか、大きいです。
娘さんの頑張りよりも、親の頑張りです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    親の頑張り…私自身幼少期にピアノを習っており、練習しなさすぎて先生にブチ切れられそのまま辞めた過去があります😂
    スイミングの方が良さそうですね😊

    • 8時間前
みんてぃ

娘はチアダンスとピアノをやってきているんですが、発表会被ると大変です😂
そういう意味ではスイミングの方がお勧めできます。
ただうちはパパが送迎しにくいという理由でスイミングは子供が一人で着替えできるようになってから、と決めてました😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    ピアノにも発表会ありますもんね💦
    スイミングを勧めてみます😊

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

賃貸なら電子ピアノならヘッドホンで練習すれば音は出ないです!振動はうちはピアノようの防音マット敷いてました!
どの程度のピアノを買わないといけないかは、先生の判断になるかなと思うのと、年長さんなら慣れてくれば自分で練習できるかなと思います!年中くらいから練習付き合ったことないです!

うちは運動系の習い事をしていたので、ピアノにしました!

ただ転勤族とのことでピアノの搬送大変かもしれないです💦