
小学一年生のお友達関係ってまだまだ不安定ですよね。だからといって子…
小学一年生のお友達関係ってまだまだ不安定ですよね。だからといって子どものお友達関係にまで親が口を出すのは良くないですよね…?💦
4月から新1年生になった息子がいます。
通っていた保育園から同じ小学校へ行く子がほぼいなくて初めは心配していましたが、今はクラスでお友達も何人かできたみたいで少し安心しているところです。
先々週位から家から一緒に登校している男の子のお友だちがいるのですが、その子(以下A君)との関係で少し気になっていることがあります。
・うちに毎朝来てから途中まで私も一緒に登校するのですが、A君は朝っぱらから元気ハツラツタイプで登校中も息子を置いて走ったりしてて、息子が待ってと言ってもあまり聞かず、息子が走ってA君に間に合おうとするとまたバーっと走り。みたいな登校の仕方をしています。私と分かれたあとは一緒に歩いているのかはわかりません。
↑最近ほぼ毎朝そんな感じで、走らないで行くよ、とか、息子に無理して追いかけなくてもいいんだから歩いていきなと言っても息子はあまり聞く耳持たずでA君に追いつこうと走るのですが結局途中から歩いてたりします。
A君は底抜けに明るい感じの子で(親御さんにもお会いしたことがあって連絡先も知ってます)、一人っ子で習い事も複数やってるのに毎朝元気で性根が悪い子ではないのですが、朝の登校の件について毎回シンプルに感じ悪いなーと思ってます笑
だからといって、息子はA君が毎朝うちにきてから一緒に登校することは今のところ嫌がってる感じではなくて、むしろ、「まだ来ないかなぁ、そろそろA君来るかなぁ」と言って支度を済ませてから外でA君のことをまってたりします。
子ども自身がお友だちのことで悩んでいないのに親側から「A君のことほんとは嫌なんじゃないの?毎朝あんな感じで大丈夫?」なんて絶対聞かないほうがいいですよね💦
親にそんなこと言われたら、半分洗脳みたいにそうやって思い込んだりしちゃいますよね。
みなさんはお子さんのお友だち関係はある程度見守りますか?
過保護な親すぎて息子が心配過ぎて勝手に生きづらいです笑
子どもが相談してくるまではお友だち歓迎には口を出さないのが鉄則でしょうか。
みなさんのアドバイス頂きたいです、
よろしくお願い致します🙇
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

R0331
こればっかりは無視しか無いですね😅
本当に息子さんが嫌だと思った時に手を貸すので十分かと思います😊
今からですしね人間関係の難しさを学ぶのは💦
心配もあるかと思いますが今はソッと見守って走ると危ないということだけ伝えておけばいいと思いますよ😌

はじめてのママリ🔰
追いかけてほしい子いますよね😂
うちも一緒に帰ったり言ったりしてる子は、うちの子を待って一緒に行こうとしてくれるのに、追いついたら離れるんですよね笑
娘も待ってよーっておいかけるけど私も付き添ってるので走らないよと後ろから言って娘を止めてます。
いいじゃんべつにひとりでいけばっていうんですが、一緒に行きたいらしいです😮💨
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
息子が辛そうな様子の時はすぐに助けようと思います!
コメントくださってありがとうございます😊