※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🫧
お仕事

就活中の女性が、面接で残業や休暇について質問しても失礼ではないか悩んでいます。

現在就活をしているのですが、子供の送迎などの理由で残業の有無や勤務時間等の縛りがある中で探しているのですが、面接の時にお相手に、「残業ありますか?」「土曜日は基本出勤ですが、子供の行事などでお休みいただくことは可能ですか?」などこちらの要望?質問は聞いても失礼ではないのでしょうか?🥲
働く前から要望が多い人だなと思われそうで…💦

コメント

ママリ

聞いて渋い顔するところは入っても色々と渋い顔されてしんどいですよ!
前働いてたところは入社後でしたが連続で数日子供の都合で休んでしまって謝った時に「みんな子供いる人は上手く助け合って休んでるから気にしなくていいよ!気にせず大事な時な休んでね」って感じでしたよ

  • 🫧

    🫧

    わたしも前職がそんな感じだったのでありがたかったので、やはり次も都合が聞くところが良くて🥲
    聞き方には気をつけて、確認すべきところはしっかり確認したいと思います。
    ありがとうございました。

    • 4月2日
ぱり

2歳と4歳の子供がいるのですが、同じくらいのお子さんがいらっしゃる方はどのような働き方をされてるのでしょうか?
みたいな感じで聞くかなと思います。
ストレートに聞くのは良くないとエージェントに言われました

残業は求人票に書いてないですかね?🤔

  • 🫧

    🫧

    なるほど!聞き方ですよね。
    残業少なめとあるのですが、具体的によくわからなくて🥲日祝休みだけど交代で当番があるって言うのもどれくらいの頻度で回ってくるかなどの記載はなくて…
    確かにストレートは良くないですよね。

    • 4月2日
  • ぱり

    ぱり

    グッドアンサーありがとうございます⸜🙌🏻⸝‍💕
    当番勤務がどれくらいなのか とかは聞いていいと思います!

    全部エージェントからの受け売りで申し訳ないのですが、
    面接の時に「なにか質問は?」って聞かれたときは、明日から働くイメージで質問すると🙆‍♀️ ってことでした
    でも条件ばっかり聞くのはよくないとかだし、難しいですよね💦

    • 4月2日
  • 🫧

    🫧

    当番勤務については聞いてみます!
    あまりにも当番がたくさん回ってくるようならそもそも条件的に合わないのでお断りしなきゃなので…💦

    明日から働くイメージでの質問ですね!
    なるほど!タメになるアドバイスたくさんありがとうございます☺️☺️

    • 22時間前
はじめてのママリ🔰

言い方かなと思います🤔
上手く聞く必要があると思います。

例えば
「子供の送迎をするなど、育児をしながら働いてらっしゃる社員の方はいますか?」
「送迎してる人はいませんね」→ダメそう
「いますよ!」
→「子育てとの両立ができる環境なんですね!私も、子供の送迎で残業はできないので、そのような方がいると聞いて安心しました😊」
みたいな?ちょっとこれもイマイチかもですが💦

ぐぐると失礼にならない言い換え質問例とかでてきますよー✨

  • 🫧

    🫧

    子育てしながら働いている方がいるか?と言うふうに聞いてみたいと思います🙂
    入社後に出来ないことが多いのは相手にもご迷惑をおかけしてしまうので、事前に聞けるところはしっかり聞いておきます。
    ありがとうございました。

    • 4月2日