
こども園、プレ幼稚園、1号、2号などみなさんどこでどうやって知識つ…
無知すぎてすみません、批判はやめていただきたいです🙌🏻
こども園、プレ幼稚園、1号、2号などみなさんどこでどうやって知識つけてるんでしょうか?
1歳自宅保育中、2歳になる手前で別の市に引っ越すので園を探しますが何からすればいいのか…💦
一応どんどん見学は行こうと思ってます!
本当は3歳からは幼稚園が希望ですが、2歳からどこかしらの園には入れてあげたいなって思ってます!
転園とかになると子どものメンタルも心配なのでそうするとプレ幼稚園がいいのかな?とも思いますがそんな認識であってますか?
あと、保育園も幼稚園も申し込みするとかもしていいんでしょうか?
市役所では幼稚園や子ども園のことはそこで聞いてねって感じで詳しくわからなかったのですが、このような無知状態で行ってもいいものか。。
幼稚園とか面接があるのも最近知りました😭😭
無知すぎると印象良くないですよね💦
とにかく全体的に知識が無さすぎて、みなさん当たり前に知っているような感じがするのですがどこでどうやって知識つけているのか知りたいです😭😭
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
ネットで調べることが多かったです!
保育園、幼稚園二つとも申し込むのは大丈夫ですが幼稚園は入園金がかかる園が多いのでそのあと保育園が決まってもその入園金は戻ってこないことが多いです。

ママり
妊娠中に検索して少しずつ知りました。
翌年4月に保育園に入れたかったので、4月生まれで産後2ヶ月で市役所に行って申請と自分の現状を把握しました。
市役所には無知な状態で窓口に行って構わないと思います。制度を説明するのも窓口の方の仕事の一つなので何でも聞いてた方が、お住まいの地域のリアルな申請方法や自分に当てはめたときにどうなるかをイメージしやすいです。

ミク
支援センターとかで聞きましたー!!
働く予定や働いているなら保育園もありだと思いますよ!
うちはフルタイム共働きでこども園に預けてます!!

はじめてのママリ🔰
支援センターの入園講座?的なので聞きました!
あと、来てるママ達からうちの市には、幼稚園でも2歳から園に通える所があるなどの情報を聞きました!
1号でいこうと思っているなら、保育園ではなくこども園の1号枠って感じだと思います。
幼稚園やこども園など見学行くのであればそこで教えてもらえると思うので、大丈夫だと思います。
コメント