
子ども園や幼稚園の情報をどのように得ているのか知りたいです。引っ越しを控え、2歳からの入園を考えていますが、無知で不安です。申し込みや面接についても教えていただけますか。
無知すぎてすみません、批判はやめていただきたいです🙌🏻
こども園、プレ幼稚園、1号、2号などみなさんどこでどうやって知識つけてるんでしょうか?
1歳自宅保育中、2歳になる手前で別の市に引っ越すので園を探しますが何からすればいいのか…💦
一応どんどん見学は行こうと思ってます!
本当は3歳からは幼稚園が希望ですが、2歳からどこかしらの園には入れてあげたいなって思ってます!
転園とかになると子どものメンタルも心配なのでそうするとプレ幼稚園がいいのかな?とも思いますがそんな認識であってますか?
あと、保育園も幼稚園も申し込みするとかもしていいんでしょうか?
市役所では幼稚園や子ども園のことはそこで聞いてねって感じで詳しくわからなかったのですが、このような無知状態で行ってもいいものか。。
幼稚園とか面接があるのも最近知りました😭😭
無知すぎると印象良くないですよね💦
とにかく全体的に知識が無さすぎて、みなさん当たり前に知っているような感じがするのですがどこでどうやって知識つけているのか知りたいです😭😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ネットで調べることが多かったです!
保育園、幼稚園二つとも申し込むのは大丈夫ですが幼稚園は入園金がかかる園が多いのでそのあと保育園が決まってもその入園金は戻ってこないことが多いです。

ママり
妊娠中に検索して少しずつ知りました。
翌年4月に保育園に入れたかったので、4月生まれで産後2ヶ月で市役所に行って申請と自分の現状を把握しました。
市役所には無知な状態で窓口に行って構わないと思います。制度を説明するのも窓口の方の仕事の一つなので何でも聞いてた方が、お住まいの地域のリアルな申請方法や自分に当てはめたときにどうなるかをイメージしやすいです。
-
はじめてのママリ🔰
妊娠中から、、、すごいです!
私は元々3歳まで自宅保育しようと思ってしまっていて全然考えていませんでした😓
今も自分のキャパ的には自宅保育で全然いいのですが、やはり子どものためにも私では教えきれないことを学べたり刺激になるなぁと感じ始め今更焦っている感じです😭
前は保育課にそのまま行って色々聞いたのですが、そこだとあまり初歩的な部分は教えていただけず💦
でも市のホームページを見たところコンシェルジュがいるようなのでその方にもう一度相談してみようと思います!
ありがとうございます🙇🏻♀️- 7月10日

ミク
支援センターとかで聞きましたー!!
働く予定や働いているなら保育園もありだと思いますよ!
うちはフルタイム共働きでこども園に預けてます!!
-
はじめてのママリ🔰
支援センターでもお話聞けるのですね!
3歳からは幼稚園が理想なので、2歳から3歳で転園になると考えると最初からプレ幼稚園みたいなのがいいのかなぁと思ってしまい💦
こども園ももっとしっかり調べてみようと思います😭
ありがとうございます!!- 7月10日

はじめてのママリ🔰
支援センターの入園講座?的なので聞きました!
あと、来てるママ達からうちの市には、幼稚園でも2歳から園に通える所があるなどの情報を聞きました!
1号でいこうと思っているなら、保育園ではなくこども園の1号枠って感じだと思います。
幼稚園やこども園など見学行くのであればそこで教えてもらえると思うので、大丈夫だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
入園講座というものがあるんですね😳
支援センターなどでママたちとは絡んだことがなく💦
調べてみましたが、1号というのは就労などで保育が絶対必要と言うわけではない方のことを言うのですね!
ありがとうございます🙇🏻♀️- 7月10日

ママリ
うちの市は厚めの子育てハンドブック作ってくれてて、保育園幼稚園こども園の一覧と地図が載ってました。
あとは1園1園ホームページを隅から隅まで見ました!
幼稚園は4月は年度初めで外部向けイベントなし、夏休みもイベントなし、11月頭には願書提出なので、月1しか外部向けイベントやってない場合には5,6,7,9,10とあと夏祭り運動会とかしか偵察チャンスがないです。(イベント自体は2月くらいまではやってる)
それとは別に登録制のプレクラスがあっても、定員埋まってると通えません。
幼稚園の規模にもよるので夏からプレ入れるところもあります。
年少から入れることにしても、その園に満3クラスがある+こども園で市を通して入る2号枠がある+週1,週3のプレクラスの優先枠もある=実質年少クラスの定員1、みたいなこともあるので、とにかく早め早めに見学行って情報収集するのが吉です🙆
-
ママリ
1号2号新2号とか幼稚園保育園情報とか産まれなきゃ知る由もないので無知で当然です🙆
気にせず市役所や幼稚園保育園の先生にたくさん質問してください!- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
厚めの子育てハンドブック…欲しいです😭
ホームページを見ることも大切ですね!
とにかく早めが大切なのですね🙌🏻
市役所にコンシェルジュがいるようなので、まずはそこに相談しに行ってみます!
色々とありがとうございます🙇🏻♀️✨- 7月10日
はじめてのママリ🔰
ネットで情報集めされてたのですね💡
幼稚園の入園金がかかり戻ってこないとのこと、勉強になります!
ありがとうございます🙇🏻♀️