※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後半年で仕事復帰を考えている女性が、実家での生活や兄夫婦との同居、旦那の実家との関係について悩んでいます。収入の必要性とストレスの両方を考慮し、どのように進むべきか迷っています。どうするべきでしょうか。

生後半年で仕事に復帰します😭
もともと軽度の鬱っぽくなってしまい働いてる方がいいかもと、、

あと今実家で暮らしてるのですが兄夫婦とも実家で
兄たちの子供小学生3人います。
今実家の2階に部屋が3部屋あって
1の部屋に甥っ子たち3人。2の部屋に兄夫婦
3の部屋を私たちが使っています。

来年中1になる甥っ子がいるので、部屋も欲しいだろうし
そろそろ今年中にも家を出なきゃなとも思ってます...。


けど夫だけの収入だとカツカツなので私も働くことにしました。が、やっぱ働きに出るの早かったかななんて思います.....。
でもお金も稼がないと私たち出てかないと実家も
人がいっぱいだし、、、


また、旦那の実家が建て直して新居であるのですが
その家の2階を使っていいよって前言われたんですが
旦那の両親と同居ってストレス溜まりそうで、、、
旦那の実家に一緒に住めば働くのも先延ばしにできますが
もう色々とどうしよーって感じです...。
ただ旦那の実家のすぐ近くに保育園あるんですよね
そこはいいなあって。

みなさんならどうしますか😭

コメント

ヨコ

あまり、あーだこーだ言ってられない状況ですし、どこを我慢するかですよね😣働き出したら働き出したで、また別の我慢や不満がでてくるかもしれませんし😓
とりあえず、実家は現実的に狭すぎます。質問者さんより前に兄夫婦が住んでいたのなら、すぐ出て行くべきかなと。
私なら、旦那の実家にお世話になりながら、出て行くためのお金を働いて貯めます💰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私たちより前じゃないです。
    私はずっと実家暮らしでした。
    兄夫婦は後から入ってきた感じですね。

    • 4月2日
はじめてのママリ

旦那の実家に行きます。それはどこにいたってストレスにはなるし実家夫婦でお世話になってるということですよね?んーやはり実家には住みにくいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよねー
    来年甥っ子の1人が中学になるのでその時に甥っ子の部屋を確保してあげたいですし私たちがいつまでもいるとなぁ...って感じです🥲
    やはり旦那の実家へ行くのが現実的ですよね😭💦

    • 4月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね、親族皆さんがご実家に頼る理由が何かあるのかな?と。

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    兄は長男なので同居するって感じで、
    実家に戻ってきたって感じでしたね
    兄も連れ子の人と再婚だったので
    その連れ子とその時産まれてくる赤ちゃんいたので、嫁さんの実家で1ヶ月くらいいてその後実家に戻ってきました😮‍💨

    私たちは経済面です🥲

    • 4月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なかなか実家にたくさんで住むってって理由はありますよね。
    やはりご主人と話し合いかなと思います。ご主人なりに立場も考えてうちの実家と言ってくれてる訳ですし。

    • 4月2日
ma

その状況でしたら
自分が働こうと思える体力、気力、気持ちが整ったら働く。
それまでは現状(甥っ子さんたちにごめんなさいして)

働き始めて資金の目処がついたら、通わせたい保育園近めのところに家を借り保育園へ入園させると思います。