
職場でのAさんとBさんのトラブルについて、Bさんの訴えが認められず、Aさんが転職しました。今後Bさんと仕事をすることになり、どう接すれば良いか悩んでいます。理不尽な状況についてのアドバイスを求めています。
職場にいたAさんBさんについて。
AさんがリーダーでBさんはその補助という役割でしたが、ある日BさんはAさんのパワハラ行為について上司に訴えました。暴言吐かれたとか、掴みかかろうとしてきたとか、色々と過激な内容の報告があがりました。
私はAさんのことはよく知っており、仕事に熱い人なのでもしかすると言い方がきつかったことはあったのかも?と思いましたが根は真面目な方なのでそこまで乱暴な行為があったとは思えませんでした。
一方Bさんのほうはミスが多いうえにミスを隠蔽しようと嘘をついたり気に入らないことがあると無断で帰宅してしまったりということが実際に何度かあり、信用できない印象でした。
結果的にAさんのパワハラ行為は認められませんでした。が、初めは上司もBさんに加担したりあまりにも揉め事が長引いたために、Aさんは嫌気がさして転職してしまいました。
そして今年度から私がそのBさんと仕事で関わらなくてはなりません。正直関わりたくないし、なんでこんな人がのうのうと会社に残ってるんだろうって思います😓
皆さんの周りにもこういう理不尽ありますか?
なかなか私の中でも折り合いをつけられずにいるし、こういう人とどう接したら良いのかアドバイスをいただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

🐻
無断で帰宅したりミスを隠したりなどあるたびに上司に報告していくしかないかと、、、
うちはそれをみんなでやってたらその人はクビになりました🙄

ゆゆ
そういうBさんのような方は、上の人には良い顔をするし上手いことを言うのでなかなか辞めさせられないんですよね😭私の職場でも理不尽ありました…。やはりAさんのような人が辞めていきますね。
私だったらBさんがなにか悪いことをしたら上に報告しつつも、関わる時は他の人と同じように接します。
でも、すごく疲れます…😓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
Bさんは学歴は高めなのと上司の上司?が知り合いということで引き抜いてきたために優遇されてるところはありました。
今は上司も要注意人物としてみているようですが、正直上司への信頼も薄くなりました💦- 22時間前

はじめてのママリ🔰
社会って結局言ったもん勝ちなところありますよね〜〜。
うちの職場も変な人多いですが、そんな主張も通るくらいですから💦
なるべく仕事を頼んだりしないようにしますね、私なら😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ほんと、正しいかどうかよりも言った者だなと思いました😓
Bさんの態度やミスを指摘すればまた誰かがAさんの二の舞になりそうです💦- 20時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
大勢でのチームなら良いのですが、AさんとBさんが元々二人ペアでの仕事だったためにBさんの訴えがどこまで本当か誰も証明できず、Aさんが孤立する形になってしまいました😞
そういう人はマンツーマンでペアを組ませたらダメですよね。。