
旦那が育児に協力せず、子供が泣いているのに携帯を見続けることに悩んでいます。自分が専業主婦であっても、ギックリ腰の状態で子供の面倒を見なければならないのか疑問です。家庭の状況は他の家庭も同じなのでしょうか。
今日久しぶりの美容院。その後子供の便秘診察で17時から診察。外食しよあってなって帰ってすぐお風呂入ったけど、私は昨日からギックリ腰。それを昨日伝えても「俺も腰痛い」と被せてきて「あー、仕事で疲れたー」とさっさと2階に行きました。5歳の息子はマッサージの棒と毛布をお腹にかけてくれてペットボトルのお水持ってきて、わざわざ開けてくれました。
そして、今日お昼遊べなかったので寝る前に少しだけトミカしたいと言うので相手をしてたんですが、下の子が邪魔をしてきます。様子を見てたら息子が「下の子見ててよ!」と旦那に言います。旦那はギックリ腰と言ってるのに「風呂入ってき」と2人の子供は私が入れて自分はお風呂でYouTube。
出てくるまで私は少し片付けしてたんですが、その間息子が下の子の相手をしてくれてました。
旦那は見てて言われてすぐに携帯を渡します。
相手をしないので「携帯ばっかり見せないで」と言うと隣の部屋に行きました。ですがあやしてる声も聞こえないし、旦那の声がたまにしか聞こえません。下の子は旦那に連れて行かれてギャン泣き、泣き止みません。上の子に「ちゃんと見てなかったやろ」と言われて「だったら早く寝たら?昼間遊んだらよかったやん!下の子の相手したら?」と言われてるのを聞いてこいつはもうダメかもしれないと思いました。
息子はしょっちゅう下の子の面倒を見てくれます。旦那は見てると言いますが、ギャン泣きの後に隣の部屋に行くと、壁にYouTubeかけて見せてるだけの跡がありました。
上の子の邪魔を下の子がしてる時も上の子泣いてるのにずっと携帯です。(ちなみに私は上の子の相手をしながら周りの様子見をしてました)
やっぱり図星で逆ギレです。
仕事で疲れた、そして私が専業主婦ならギックリ腰でも2人の相手をし、上の子がママとの時間が少し欲しいと言っても子たのこの面倒見ながらじゃないとダメなんですか?
仕事してたらYouTubeゆっくり風呂で見たり、ずっと携帯いじってもいいんですか?
機嫌悪くなるんです、いつも下の子見ててと言ったら。
機嫌がいい時しか相手にしないんですよね、泣かれたら機嫌が悪くなり寝る前に「あー!つかれるわ!」と吐き捨て寝に行きました。気分悪いです、こんな人と生活するの。子供が言われてるのを見てて辛い。。でも今離れる勇気はない。どうすることもできない。。。
どこの家庭もこんな感じなんですか?
- ママリ
コメント

ママリ
我が家ではないことです💦
私も専業主婦ですが旦那は仕事して帰ってきても家事育児やってくれてますし、仕事で疲れたからって言葉も言わず言い訳とか文句も聞かないです😲
私が体調崩してたら何もしなくていいよって言って全てやってくれてます💦

はじめてのママリ
5才のお兄ちゃん優しい子ですね。ママを気遣ってくれたり、下の子の面倒みてくれたり。遊んでるの邪魔されたら、お兄ちゃんといえどまだまだ5才のこどもですもん泣いちゃう。それでも下の子みててくれたりして、いい子ですね。せっかくこんないい子に育ってるのに、そんな旦那さんの元で生活させたくないって思っちゃいました。失礼なことすみません。
ママリ
すごいです。。下の子は今1歳8ヶ月ですが、もう産むことはないので断乳は考えてなくて、今でもまだ夜に2回ほど起きて「チチ!」と起こされます。
それはいいんです、全然。
ただ、上の子今5歳ですが、上の子の時も、下の子の時も寝不足でイライラすると口にだしても一度も「少し寝ておいで」と寝る時間もらっとことないです。
体調悪くなったときに言いにくいし、子供の朝熱があると言っても昼間とか「どんな感じ?」のラインなんてないです。ちなみに旦那は自営業です。
私が腰が痛いと「俺も」
疲れた感じでいると「あー、疲れた、仕事頑張った」と言ってます。
今はもうモラハラ系で話するのも嫌で話も楽しくないし笑顔も出せなくなりました。