
咀嚼が苦手な1歳1ヶ月の子どもについて、手作り食に戻す際の不安や工夫を相談したいのですが、上手になった経験がある方はいらっしゃいますか。
咀嚼【そしゃく】が苦手、上手くできないという子で
上手に食べれるようになったよって方いませんか?
離乳食中期頃からモグモグするのが苦手なのか
柔らかすぎるのか硬すぎるのか味の問題なのか気分なのか
おぇってすることが増え始めました
今1歳1ヶ月になり離乳食完了期です
ごはんは大人と同じ固さ食べれるようになりました
お肉はモグモグ頑張ってますがずっと口の中にあり
飲み込んでもおぇっとしてしまいます
魚はボソボソしてると、パンは頬張りすぎて、、、
あとは今風邪を引いているので風邪のせいもあると思いますが
卵焼き大好きだったのに卵焼きでおぇっと、、、
(冷凍保存してたから?)
うどんもよく食べていたのにいきなりおぇっと、、、
おぇっとすることが増えてから手作りをやめ
今もベビーフード頼りです
しかしこれからベビーフードをやめて手作りにしたいのですが
このおぇおぇしてる状態で進められるのか…と不安もあり
口に入れてからもぐもぐもぐもぐと言うようにしたり
お肉などもはじめから小さくしてあげたり
野菜などもゆで時間を伸ばしてみたり
色々工夫はしてみました
歯は上4本下2本生えています
ベビーフードはいつも9ヶ月のものを8ヶ月からなど
2週間くらい早めにあげてました
小さい、柔らかすぎなどで食べないことが増えたので…
今は12ヶ月のベビーフードをあげています
ベビーフードでおぇおぇすることは減りましたが
手作りになるとしてしまいます
お菓子は大好きでおぇってしたことはありません🤣
体調や気分の問題なのか
食べたいもの食べたくないもの
味、固さ、食感なのか
そもそも手作りがダメなのか…
こうしたら上手になったよなどありませんでしょうか…
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月)
コメント

👶🏻💗
娘もよくおぇってしてます
病院で相談したんですが
大人がよく噛んでるのを見せてるしかないよと言われました😆
よく噛まないからといって柔らかいものばかりあげてしまうと噛む癖がつかないみたいなので安全な範囲で噛む癖をつけるようにしてみるといいみたいです!
はじめてのママリ
そうなんですね!!
噛まないとダメなんだぞ
みたいなのを覚えさせる
という感じですかね!