※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みままり
家族・旦那

ドラマを見た後、旦那がつまらないと言ったことで失望したという愚痴です。共感できる部分があったのに理解されなかったことに不満を感じています。

ただの愚痴です🙇‍♂️
対岸の家事っていうドラマを見終わって
まだ月齢低いから全く同じ体感ではないけど共感できる部分が多いなと思ってたのに
旦那が見終わってクソつまんなかった。の一言で片付けて
あーダメだわって思っちゃった…
仕事上映像の撮り方?とかにこだわりがあるから、そういうのがハマらなかったのかもしれないけど、
その一言で片付けられるぐらいあんたは分かってないんだな、と…

コメント

新米ママリ🔰

私たちは逆に寝なきゃって思ってたところにドラマが始まり結局最後まで見てしまいました。すでに共感することもあったり、これから2人目生まれるし そうなるよね💦って不安になったりしました。
多分寝たいけど来週も見ます笑

  • みままり

    みままり

    私もお風呂入って早く寝なきゃ!と思いつつも
    自分ごとかも?と思ってつい見てしまいました!笑
    私も来週も見ちゃいます😂

    • 4月1日
  • 新米ママリ🔰

    新米ママリ🔰

    ちなみにうちの旦那も最初の頃はあんまり育児してませんでした。母乳だったのもあるかもですが、言わないと動かない。してくれても、こうじゃ無いでしょとケンカしてました笑。自我が出てきて可愛くなったのか、1歳頃から自分でオムツ変えるようになりました。

    • 4月1日
  • みままり

    みままり

    そうなんですね😳
    我が子の自我が芽生えたら、パパの自覚も芽生えてくれることを信じて…

    • 4月2日
ママリ

すごく共感できるドラマでしたよね!
どっちの立場も分かるけど、ワーママ力抜いて〜😭って思いながら見てました💦

旦那さん、子育て経験増やして少しでも理解できるようになってほしいですね😂

  • みままり

    みままり

    ですよね!!私の場合まだ0歳なのでこれからの方が大変かもですが😇

    理解して欲しいという気持ちもありつつも、一気に諦めの境地に達してすんってなっちゃいました😅

    • 4月1日
⭐︎すーさん⭐︎

わたしも、共感してつかれちゃう系だと思って見たくなかったけど最後まで見てました。夫はそんな感じ?とシーンが変わるたびに聞いてきて、んーと😐悩みました。私も連続育休になる感じなのでより疎外感感じちゃうのかなと思って見てたのですが、旦那さんは逆に自分が育休取りたいというてるので、立場逆にしたら児童センターでも旦那さんがさらに疎外感あったりしてやっぱ難しいのかなぁとか思いました。割と見ながらお互いぼやきながら終わりました。笑

  • みままり

    みままり

    自分ごとかも?と思って見てしまいますよね!
    旦那さん参加したいタイプなんですね☺️素敵です!
    どの場へ行っても育児はママ中心っていう感じがまだ強いですよね💦パパが育児参加することを想定されていないんだろうな、と思うことが多々あります🥲

    • 4月2日