※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ワンオペ育児をしている女性が、旦那の協力を感じつつも、日常の負担やストレスについて悩んでいます。皆さんの家庭はどうでしょうか。

朝から寝かしつけまでワンオペ育児です。赤ちゃんのお世話や離乳食作り、自分たちの食事の用意や旦那のお弁当作りなど1人でなんとかこなしている感じです。

我が子は可愛いし親だから家事育児するのは当たり前なのですが、旦那には当たり前と思ってほしくないといいますか…

家事育児に協力的ですが、仕事が終わって帰ったらご飯が準備されていてゆっくりお風呂につかれて、お弁当作ってもらえてあとは寝るだけ。いいなーと思ってしまいます。

こっちは日中離れると泣くから土日や夜ににご飯の作り置きしたり、離乳食のメニュー考えたり(これが結構しんどいです)お風呂にゆっくり浸かれないしでストレス溜まってるんですかね、イライラしてしまいます。

みなさんのお家はどんな感じなのでしょうか。協力的な旦那さんでもイライラしたり、ありますか?

コメント

ママリ

うちの旦那は全く家事しません!休みで家にいても寝てるかYouTube見てるかです!本当家にいない方が嬉しいくらいです笑
子供が機嫌のいい時はちょっとあやすくらいですぐ携帯です😅なのに俺は子供ちゃんと世話してるアピールを周りにしてるのも本当やめてほしいです笑
協力的な旦那さん羨ましいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    携帯いやですよね。離乳食、ミルクあげながら片手に携帯とか📱あります。めっちゃイライラします笑

    家事少しでいいからしてほしいですよね😭
    本当に世の中のママさん尊敬してほしい!!

    • 4月1日
ままり

まっっったく同じでついコメントしてしまいました😥
それに加えて土日は好きなだけ寝て「ごめんねーありがとう」とは言われますがごめんねと思うならせめて子供たちの面倒見てくれと思います。
たまにならいいですが蓄積ですよね🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ああーうちもです!!ありがとうとは言ってくれますが、もっと育児に関心を持って欲しいです。2人の子どもだよね?って感じです😂

    ほんとチリツモですよね‼️

    • 4月1日
  • ままり

    ままり

    毎月2週間ほど出張でいないんですが、いても戦力外なのでむしろ出張中の方が気持ちは楽です笑笑

    • 4月1日
はじめてのママリ

私も完全にワンオペです。

大変ですが、自分も外でフルで働いていた時とても大変だったので、旦那が一日中働いてくれてることに感謝の気持ちがあるため、そこまでイライラはしません。

たまに泣きたいほど大変だなぁと感じることはたくさんありますが、こなしていると慣れます。

旦那に対して家事や育児参加に全く期待をしていないで居ると、少しやってくれたときに"ありがたい"と思うようになります。

その感謝を口にすると、相手も育児への感謝も口にしてくれるようになるので、役割分担と割り切って過ごしています。

もうすぐ時短で私も仕事復帰しますが、引き続き育児家事を旦那には期待せず、その分、自分が仕事で得た収入を、自分の心のケア(美味しいものをたまに食べたり、欲しいものをたまに買ったり)に使って、自分のご機嫌を自分で取るつもりです✨

ワンオペ毎日お疲れ様です。
育児は成果に対して実感も湧きにくく、
他人に褒められたりしないので
ストレス溜まりがちですが、
かわいい子供たちのために
明日も頑張りましょう🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    期待をしないのも一つの手ですね!
    やってくれたら、ありがとう!!くらいに思うようにしてみます笑

    かわいい子どものために!確かにそうですね!子どものために頑張ります😭

    ありがとうございます☺️🙇

    • 11時間前