
年少の子どもが入園する際、まだ会話が不明瞭な場合が多いのでしょうか。娘は入園を控えていますが、親以外には言葉が伝わりにくい状況です。これが一般的なのか、遅れているのか知りたいです。
年少の担任したことある方
もしくは早生まれのお子さんがいる方
年少入園した頃、
まだまだ会話がおぼつかない子たくさんいますか?
娘はあと数日で入園なのですが
まだまだ親しか聞き取れない言葉ばかりです
話すの大好きでずーっと話してますが
親しか聞き取れません💭
こんなものなのか遅いのか、、、どうなんでしょう?
保育士さんは聞き取れなくても上手く
会話してくれるのだろうと思いますが…💦
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
早生まれで年少入りました!
バス通園で、一緒に行ってた子が6月生まれの女の子でお喋りのレベルが違うわ絵も普通に描けててびっくり🫢
ですが、今年2年生大分差はないですよ☺️
ご近所さんに今年年中さんの早生まれ男の子いますが、まだ言葉おぼつかないです。でも入った時よりかなり語彙上がってます!

ママ子
遠く昔ですが、年少担任経験しました!
先生は聞き取ろうと
しっかり耳傾けてくださると思います🙆✨
つたないお喋りは年少組さんならではなので、私も「可愛いぃぃーーー🥺💕💕」って心の中で悶えながら毎日お話聞いていました!
保護者の方からも、
「家では◯◯の事を△△って言うんですよ~😆」など、
おうちでの事を教えてもらえて、
園でのお子さんとの会話の中におうち言葉も織り交ぜたりしてコミュニケーション取りやすくなった記憶です😊✨

ママリ
うちの早生まれ次男も今年幼稚園へ入園ですが滑舌悪く聞き取れないことが多いです。
けど、この間まで別の保育園通わせてて(2歳すぐで入園しましたが最初はほぼ喋れませんでした)たどたどしい言葉でも先生たちは聞き取ってくれていました。
唐突に喋ったこととかは難しいかもしれませんが、周りの状況などで先生たちも言ってる言葉推測とかして話してくれてたのかなーと思います🤔(私もそんな感じに予想?しながら喋ってます😂)
ちなみに長男は早生まれではないですが同じ3歳なってすぐの頃はもっとハッキリ喋ってました。
なので次男は言葉も遅めだったし滑舌もよくないけど言葉はどんどん増えて楽しそうに毎日お喋りしてるな~と思ってます☺️
コメント