
保育園への転園を考えている方にお伺いします。現在、1歳児クラスに入園予定ですが、発達が遅めで転園を勧められる可能性があります。皆様なら今の園で様子を見ますか、それともすぐに転園希望を出しますか。
保育園、転園経験、またはしようか考えたらことのある方いますか?
4月から1歳児クラス入園です。
本来なら来週から慣らし保育の予定でしたが、入園説明会の際発達が遅めと判断され、事前に面談と1人で慣らし保育を今週から始めることになりました。
実際1歳11ヶ月の今、やっと2歩歩けるようになったので発達はゆっくりです。病院での検査は様々行い、筋肉が柔らかめなので療育にこれから通うところでした。
本日園で面談を行った際、担任の先生から「今後の発達次第で加配が必要と判断した場合、転園を勧める可能性があります。まだ先の話ですし、順調に成長すれば大丈夫ですよ。」と言われました。
目安を伺ったところ、1歳児クラスのうちに
・1人で着脱
・1人で食事
・その他特別に手がかからないこと
と言われました。
加配の可能性を考え、公立園への転園を考えていますが皆様なら、しばらく今の園で様子をみますか?それとも転園希望をすぐにでも出しますか?
私の心境としては、最初は希望園だったので子どもの成長を信じてしばらく様子をみようかと思っていました。しかし、考えるうちに、実際に転園を勧められてからでは、早く出てくれないかなと思われながら過ごすのは胸が痛いのと、見れる技量がないかもと言われる場所に預ける不安があります。
私自身保育士なので、自分の子より発達がゆっくりな子もたくさんみてきたという気持ちもあるのだと思います💦
ちなみに、今のところ公立で空きはないので、希望を出してからどのくらいで転園できるかはわかりません💦
- はじめてのママリ🔰(妊娠19週目, 1歳11ヶ月)
コメント

二児の母😌❤️のらりくらり悠木☆
初めまして、一人目と二人目では発達速度も、ウチでも違います。
その子その子で発達ペースか変わりますので未だまだ伸びるので、褒めて育てて
様子見して合わなかったれ転園で良いかとは存じますが今直ぐ決め付ける必要性は無いですが。
お母さん自身が気にされる場合は早目に転園でも良いかとも存じますm(_ _)m

ママリ🔰
療育関係で相談支援員さんはついてもらってませんか??
うちは1人目に発達障害がありお願いしてる方がいるのですが保育園事情も詳しい方で、「この辺だとちょっと遠いけどA園とB園はよく見てくれるよ」と教えてもらいました。どちらも私立で表立って加配してる感じではないそうです。今のところ3番目は近所に行く予定ですが手に余るようなら早めに転園しようかなと思っているところです。一歳代だと送迎付きの児発もまだ少ないので迷いますよね💦
うちの自治体は認可→認可だと減点があるので容易ではないと聞きました!その辺はお聞きになられましたか?
-
はじめてのママリ🔰
相談支援員さんとは、ケースワーカーさんのことですか?💦
ケースワーカーさんならいます!
まだ1回の診察で、次回からPTさんの運動指導が始まる段階ではです。
なるほど、療育に相談する方法もあるのですね!うちの自治体では減点はありませんが、同点の場合は新規の方が優先になるので容易ではなさそうです😣- 4月1日
-
ママリ🔰
ケースワーカーさんとは若干違うかもしれないですが支援相談や福祉サービスについて色々相談に乗ってくれたりする方です!
ケースワーカーさんも民間の施設に詳しかったりするようであれば相談してみてもいいと思います🤔
診察後病院でって感じでずかね?医療リハビリだとケースワーカーさんになるのかな🤔民間や福祉関係だと相談支援員さんも色々して教えて下さると思います!- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
医療リハビリなので、そうなのかもです。公的なところなので、民間とは違うのかもしれませんね💦
区に電話して、福祉サービスについて聞いてみようと思います!
ありがとうございます☺️- 17時間前
はじめてのママリ🔰
個人差はありますよね。
様子見でもいいのかなあと思いますが迷います😔