
実家に通うことが多く、旦那との時間調整に悩んでいます。旦那の言葉が嫌味に感じ、自分が悪いのかと悲しくなります。どうすれば良いでしょうか。
私がいけないんでしょうか?
ほぼ毎日実家に通っています。
夜帰るのはここ最近、20時頃になってしまいます。
旦那は自営業なので、20時頃になったり、19時半過ぎとかになります。
実家でお風呂とご飯を済ませてくるのですが、子供の様子とかでお風呂の時間が遅くなったり、ご飯が遅くなったりします。
なるべく旦那が帰ってくる時間には帰れるようにとは思っているのですが、ここ数日は20時頃になってしまいます。
旦那はご飯は実家で食べてきたりしなかったりしてます。
遅くなると伝えたりすると、「おっけー」とは来るのですが、「ご飯炊いておいてほしかった」「お風呂いれておいたほしかった」などきます。
今日は「最近この時間になるよね」と言われました。
私にはどうしても嫌味にしか聞こえず、遊んでいる訳ではないとLINEで返したりしました。
そこから悪かった。好きにして。など言われました。
自分はバイクの講習が始まったり、友達と温泉行ったり、帰って来るのは日が跨いでからとか、昔の事とかも蘇ってきて、イライラしてしまい、最終的には自分がいけないのかなと悲しくもなります。
実家の方は、いつも心良く迎えてくれて、お風呂の手伝いや息子をあやしてくれたりとして、旦那にも、ご飯食べてないならおいでといつも優しくしてくれます。
(旦那は申し訳ないと週2回ぐらい一緒に食べるぐらいですが)
急いで帰ったりすると、実家にも気を使わせてしまったりするので板挟みじゃないですけど、なんだか悲しいです。
- ちー(生後3ヶ月)
コメント

んぽちゃむ
旦那さん寂しいのでは?🥲

すー
なぜそんなに帰るんですか?
そりゃ嫌味のひとつふたつ、言われると思うんですが💦
-
ちー
母と妹と祖母で暮らしているのですが、母と妹は仕事があり、時間勤務変則なので、祖母1人になってしまい、1人の時とか転んだりしていたりもしたので、様子を見がてら帰ったりしています。外との交流もあまりないので、ひ孫と関わるのがすごく嬉しいそうにしているので帰っています。
帰りすぎなような気もするので少し考えたいと思います。- 4月1日

ゆう
ご飯ぐらいは炊いてあげても良さそうですが。。。
仕事から帰ってきて家の中真っ暗でご飯もなかったら少し寂しい気持ちになると思います💦

はじめてのママリ🔰
なんとなくですが…実家にあまりにべったりだと自立してないとか家族としてのあり方とか、色々感じるものがあるんだと思います。
悪いとか悪くないとかではなく、気にしない人は気にしないし、旦那さんが気にするならきちんと話し合わないとずーっとモヤモヤしてると思います。
旦那さんが毎日毎日実家に入り浸ってると思ったら、理由関係なく私ならちょっと嫌かもです💦すみません💦

はじめてのママリ🔰
ん〜結婚したんだからとは思います😅勿論赤ちゃんがいて大変なのもわかりますが8時は遅いかな😅
一度ちゃんと夫婦で話をしないとうまくいかなくなりますし、旦那さんにも育児をしてもらわないと今から不満が溜まる一方だと思いますよ😅

はじめてのママリ🔰
夫婦間でどうかでしかないですけど、私は夫の帰りより遅くなるとか夕飯を用意しとかないのは無しですね。
家庭のこと疎かで言われても仕方ないと思いました。
いつまでこの生活するんですか?家族として成り立ってないですよね。
ごはん炊いといて欲しかった、お風呂沸かしておいてほしかった、これしか言わないだけお優しいかと。ごめんなさいご主人が気の毒です、、、

はじめてのママリ🔰
毎日何時からご実家に行ってるのでしょうか?
遊んでる訳じゃないと思いますが、朝から行ってるとして、ご両親にそこまで手伝ってもらってそんな夜遅くまでいたら何してるの?って思われても仕方ないと思いますが…
自宅なら見ててもらう間に家事とかできますけど🤔
朝から行くにしても、行く前にご飯研いでおくとかお風呂掃除しておくとかくらいはしてあげても良いんじゃないでしょうか🥲
むしろその程度の小言で済んでいて旦那さん優しいと思います💦

はじめてのママリ🔰
いけないことはないですが、旦那さんの意見も分かるなぁと思いました💦
仕事頑張って、お腹空いてるのにご飯炊けてない。しかも20時。それが頻繁ならウンザリするとは思います。
私が旦那さんであれば、たとえ妻の実家が親切に「食べにおいで」と言ってくれても行きたくないです🙂↕️
自分の家じゃないから落ち着かないです。
義母の手料理を気兼ねなく食べれる人もいるとは思いますが、私はシンドいです。味の問題じゃなくて気疲れします。

はじめてのママリ🔰
結婚して今の家族はちーさん、旦那さん、お子さんの3人(?)ではないのでしょうか?
私も実家は大好きですが、実家に帰った日も夕飯までには帰宅してます。
もし夕飯を実家で食べることになっても旦那の夕飯は作ります。
働いてきてくれてますから…
奥さんが家のことも育児もやった上で、旦那さんの遊び過ぎを注意した方が説得力もあるかと思います。

はじめてのママリ
実家に月数回ほど子供達を連れて行きますが旦那が帰ってくるまでには必ず帰りますしご飯も必ず作ります😥
その時間に帰ってきて奥さんも子供も帰ってきてないって寂しいと思います😓
育児して遊んでるわけではないとは思いますがほぼ毎日実家に帰り手助けしてもらってて1日何してるの?とは思います😓

はじめてのママリ
旦那さんの気持ちもわかります😭毎日実家に帰るママさん周りに2人いて子育て1人ではできない人なのかな?と思ったことあります💦
やはり2人ともシングルになりましたよ😭やはり旦那さんを立てるなりは必要かなと思います…。

はじめてのママリ🔰
お祖母様の見守りが必要で毎日実家に通っている事が悪いとは思いません😌
ですが、ちーさんにも家庭があるので旦那さんの帰りが遅い遅くない、ご飯が必要かは別としてお子さんもパパとの時間が必要だと思います。
帰宅して誰もいない、ご飯もないと旦那さんは自分と家族になったのでは?自分はATMなのかな?と思うと思います🥲
帰りの時間や家事も含めご自身の家族とどうなりたいかしっかり向き合った方がいいです😌

はじめてのママリ🔰
ご飯だけは作って出る。だけでかなり改善されると思いますよ。

ママリ
私も子どもの保育園帰宅後〜夫帰宅まで平日は毎日実家に行ってます🙋♀️
我が家はお風呂→夜ご飯の流れなのですが、夫が帰ってきた時に子どもがいると、パパ構って!がすごくてお風呂に入れず、夫も困るということで、お風呂は予約しておいて夫に入っててもらってます。
私は夫がお風呂に入ったであろうタイミングで帰宅し、お風呂中にご飯の準備をして出しています。
我が家の場合は話し合った結果、夫からこの方法でいい!と言われたのでそうしています😌
実家に入り浸るのが嫌とか、ご主人が気の毒とか色々批判的な意見がありますが、私はちーさんが全て悪いとは思いません!丸1日ワンオペは疲れますし、人それぞれキャパが違うので、頼れる人に頼っていいと思います!
ただ、旦那さんと話し合ってお互いにいいところで折り合いをつけることは必要だとは思います😌
長文失礼しました🙇♀️

はじめてのママリ🔰
他の方も言ってる通り、実家行き過ぎです😂そりゃ毎日行かれて、帰りは遅いし米もなかったら言われても仕方ないと思います。旦那にとって実家ではないので簡単にはいけないし気をつかって行けんですよ😂

ままりん
ずいぶんたくさんコメントきてますが
私も実家が車で5分ほどのところでその当時義実家同居していました!
ほとんど毎日通ってました笑🤣
同居でしたが義父だけで旦那も義父も仕事だったので孤独で話し相手が欲しかったのもありますし慣れてないから不安で誰かにいて欲しかったのもあります。
今お子さんが3ヶ月で、あと2、3ヶ月すればだんだん生活リズムを作っていくと思うのですがその上で20時帰宅だとお子さんがそのまま寝るだけの家になってしまうのでもう少し先の未来を見据えた生活が大事だと思います🌸
嫌味に聞こえても言い訳じみたラインを送るよりごめんねと先に言う方が大事です。(旦那様からしたら言い訳にしか聞こえないので。)
無理せず頑張ってくださいね🙆
ちー
そうなんですかね。
少し自分でも考えてみたいと思います。