
事務の同僚が気分によって態度を変え、業務に支障をきたしていることに困っています。お局の発言や行動に不満を感じています。
仕事について少し長いですが聞いてくれる方居たらお願いします。
自分の気分次第の事務のお局58歳おばさんに疲れます。見てすぐ気分がわかるような人です😅調子いいと誰にでもお喋りです。
年度末でバタバタしてて(お局が)、書類頼む時は普段と同じように「お願いしまーす」と渡しても無視。でも聞こえているようで書類置けばすぐ手が出てきます。
先日お金管理で新人さんができてなかったので、その対策として私が事務以外の上司と考えた案を提案したら「それはダメダメ、事務の仕事だから。まぁ私はパソコンのメモ見ないからわからないけど」
みたいな感じで…
だいぶ話端おったので聞いてくれる方には話しますが…
元々は社長含め3人の会社に去年から私含め5人入社しました。でも気分悪い時の口癖は「この仕事3人でやってきたんだから今なんて人数多いだけで何もできてないし3人に戻る?」です。
なんなんですかね、お局って😂
前の会社のお局さんはめっちゃ優しすぎて、差がすごいだけでそう感じるのか…
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)

ママリ
わかります〜!
わたしは、だいぶ年下のお局?に
メンタルやられましたよ🥹
同じく、わかりやすく、顔に出る人。
調子が良い時は、めっちゃいい人になる。。
非常に疲れる女。。笑でした〜
だけど、、
だんだん、慣れてきて
真剣にかかわるのが
バカらしくなり、機嫌悪い時は
話さないし、近づかないようにしました。
わざわざ機嫌とる必要ないって
思って🫤
わたし、悪いことしてないし。という
スタイルに切り替えました。
あとは、調子良さそうなときは
少しお世辞を言って、、楽しんでました!
変な人だなーと思いながら。。
そうこうしていたら
しばらくしていなくなり、
心底、嬉しかったです😭

キューピー
居ますよね。どこにも。
コメント