

はじめてのママリ🔰
テレビくらい、買ってあげたらいいのにーって思います。

きら
バイトして買うのは偉いと思いますが、基本的に親が買うものではないのかな?と思います。
自分が親の立場なら買ってあげますが、もしその子が自分で意図的に壊した(暴れたとか?)だったら、自分で買うか買わずに我慢しなさいと言うかもしれません🤔

りんたろ
高校生なら別に普通かなー?と思います😊
お金稼げるので、欲しいもの自分で買う。
それがテレビなだけですよね!
私バリバリバイトして自分でなんでも買ってましたよ♪
別に実家は太いですけど(笑)

ドレミファ♪
私は高校生のとき自分で買って学費もどしてました😅

はじめてのママリ🔰
今の時代にテレビ欲しい子がいるのか微妙ですが、欲しいなら買ってあげてもいいと思いますね🤔
生活に必要なものや学業に必要なものは親が買う、趣味趣向や遊びのものはアルバイト代なりお小遣いから出させる感じじゃないですかね…うちはそんな感じでした。

はじめてのママリ🔰
偉くもないし、可哀想でもないし、親が買い与えるようなものでもないかなって思いました。
必需品でなく欲しいものは自分で買ったらいいんじゃない?という感じです。
私の中では欲しいイヤホンがある、欲しい洋服がある、友達と遊びに行きたい、と同列です。
これがリビングに置くテレビなら親買ってあげればいいのにとは思います。

はじめてのママリ🔰
可哀想です!😢💦

はじめてのママリ🔰
全然いいと思います!
テレビって娯楽の一種ですし、
私は高校生の時自分でパソコンとか買ってました。男子とかバイク買ってましたし。
欲しいなら自分で買えばって感じです😌

はじめてのママリ
テレビって高校生からしたら
結構高価だと思うので
買ってあげます🤔

はじめてのママリ🔰
普通だと思いました。
各子供部屋にテレビって贅沢だなと思うんですが、今時は普通なんですかね…🤔逆にスマホで済むからテレビ見る若者減ってるとも聞きますが💦
いずれにせよ、欲しいものをお年玉から買う、バイトして買うのは普通だと思いました!

より
えらいとも可哀想とも思わないですね。自室に自分だけのテレビが欲しいから、自分で買うってだけですよね。

はじめてのママリ
私も自分の部屋にテレビありましたが、自分で買いましたよ🤔親に買って欲しいと思ったことないし、親に買ってもらうのが当たり前とも思ってませんでした😅
欲しい財布や洋服を買うのと同じかな〜と。
欲しいから買ってと言われれば買いますが、バイトしてるなら1/3は出したら?とは思います!

はじめてのママリ🔰
そもそも自室にテレビをおく、って発想がなかったです😂少数派で衝撃でした。笑
率直な感想は贅沢言うんじゃねぇ!ですw高校生までは無し、大学生なら買ってあげても良いかな、社会人なら当然でしょう、って感じですかね!

はじめてのママリ🔰
子供部屋にテレビは贅沢な気がしちゃうし、欲しいなら自分で!って感じですかね!
バイトしてるなら尚更!
必需品なら買いますが!
コメント