
不妊治療中の友人への出産報告について、どのように配慮して伝えれば良いでしょうか。
不妊治療中の友人へ出産報告について
大学時代の友人が女子10人グループでいるのですが、
その中の1人が現在不妊治療中です。
私自身も第一子を体外受精にて出産しており、その友人が子どもについて相談してくれたので、その時に実は私も、、、と不妊治療の内容を話しました。
その後も採卵をする事になったと報告してくれましたが、それから音沙汰なく、現在どんな状況か分からないです。
第一子の時は、妊娠時は報告せず、出産後にグループLINEにて報告しました。
第二子は自然妊娠ができ、5月に出産予定ですが、この場合、どのように報告すれば、傷つけずに報告できるでしょうか。
私自身も治療中は、友人の妊娠、出産報告は心から喜べない事もあり、治療中の気持ちも分かるつもりです。
サラッと済ませたいのですが、、、
何か良い文面や方法はあるでしょうか。
- あや

ままり
どんな形で文面で報告しても、そのお友達の今の状況や精神状態によりけりなので、あんまり深く考えずに出産後に報告でいいかなって思いました!
報告したことによってその友達が傷つくかもしれませんが、主様が悪いなんてことはないので😣

はじめてのママリ🔰
お一人目の時と同様出産後の報告ではないのは、それまでに会う予定があるからということですかね👀💦

りりり
相手の状況によってはどんな報告でも傷付けないのは無理な時もあるので、とりあえず普通に出産後に報告するだけで良いかなと思います✨
LINEで出産報告をしないという選択はないんですもんね?
コメント