※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お仕事

小2の上の子と発達障がいの年中の下の子がいる女性が、12時までの仕事を希望していますが、長期連休の学童の条件に悩んでいます。義母や実母のサポートが限られており、旦那は上の子がお留守番できるようになることを求めています。最善の働き方について意見を求めています。

こういう場合どういう働き方が最善でしょうか?
または無理でしょうか?😂

上の子→小2
お留守番は30分くらいしか出来ない

下の子→年中
発達障がいあり、リハビリ&療育通い中

仕事を探しています。
12時までの仕事なら、
12時まで仕事→14時リハビリ→上の子の帰宅に間に合います。

なので12時希望ですが、、、
長期連休の学童は12時以降の勤務終了で預けられるので、12時だと対象外です🫠

義母は持病があるため最低限(息子の通院のときとか)しか預けていません。
実母は働いているし、働くなら自分たちで頑張りなさいみたいなタイプです😂

旦那は上の子がお留守番できるようにならないと無理じゃない?という感じです…
みなさんどう思いますか?😭

コメント

月見大福

リハビリは週にどれくらいですか?
週2回以下とかならシフト制の仕事にして、リハビリがない日だけ幼稚園が終わるまで働くのはどうかなと思いました。
もしくは仕事の時間が自分で決められる在宅ワークとかですかねー!

  • ママ

    ママ


    ありがとうございます😊

    リハビリは週1か2ですね!
    シフト制ということは週一シフトで出すところみたいなところですか?☺️

    • 4月1日