
発達障害の子を育てる母親の苦悩についてお話しされています。騒音や学校での孤立、将来への不安など、心の負担が大きいようです。
thread見てると発達障害の子を育てているお母さんのリアルな声を知ってしまう。
一回に住んでいる障害児が騒ぐとアパートが揺れる
学校に謝ってばかり
肩身狭い
卒業式にだれも別れに寄って来なかった
他のママさんには遠巻きにされる
注意機能がなくしれっと家から出てしまう
運動会やお遊戯会はひとりで会わせられない
などなど。
息子の将来を見ているようで
今の息子からすると
自分の好きなことしかしないしあわせられないし
距離感近くて嫌がられる😭
もう消えたい
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
発達障害にも特性違ったり
障害程度でも違ったりあります。
皆が皆そうなるわけではないです💦
うちの子二人発達障害です!
上の子小学生ですが、友達沢山いますし皆と遊んでます😀!
学校謝ることないです!
運動会もお遊戯会やれます!
1歳11ヶ月まだ好きなことしますし距離感分からないと思います🤔

ママリ
全く想像つかず不安になりますよね💦
私も子供が大人になったらどんなになるか不安になります。
でもお子さんがどれだけ成長するかは誰にも分かりません。よって悲観しすぎることもありません☺️
私も一生話せないかも、ずっと動き回って座ることすらできないかもとずっと落ち込んでいましたが少し成長した我が子は全くの別人でした。
騒いでしまう子もいればおとなしいいタイプの子もいます。他害が多く謝ることが多いこともあればない子もいます。
まだお子さんが小さいから不安になると思いますが、悲観しすぎなくて大丈夫です。
今2歳前のお子様が発達障害がありますか?私からしたらその場にいれる・周りのお子さんに興味がある時点で花丸だと思いますよ☺️
リアルな声でそんな風に思う日も誰しもあるかもしれません。でもずっとそんな状況が続くわけではないと思います。必ず成長しますよ!
悩みはどんどん変わって日々大変ではありますが💦
コメント