
コメント

ぴいたん
2人とも自宅保育中ですが、
同時泣きするし、上の子のイヤイヤ期大変ですが、今しかないし、動物園いったり支援センターいったり、平日空いてる時に行けるところもあってとても良いですよ😇

ちょこ
専業なのでワンオペ自宅保育です😀
もう、色々とカオスでしたが
慣れました!(笑)
ハゲるかと思いましたが大丈夫です!なんとかなります😄
最近は兄の方が遊んであげるようなそぶりがあり
妹もよくゲラゲラ笑ってます😆
なので、一緒に遊べるようになるのが楽しみです🥰
成長していくにつれて
年が近いからこそ、楽な部分もでてくるかなと思いますよ😀💕
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
私も今からノイローゼになるのではと子供はこんなにかわいいのに、、と不安だったのですが、なんとかなると聞いて希望がでてきました😭
ゲラゲラ笑ってくれるの微笑ましいですね☺️
たしかに一緒に遊べるようになったら色んなことを一緒にできて楽になりそうです、ありがとうございます😭- 4月1日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
たしかに平日動物園行ったりできるの素敵ですね!
ちなみにお出かけ先では抱っこ紐とベビーカーとかでしょうか??車も自転車も2人乗りベビーカーも持っておらず、上の子どれだけ自分で歩けるかな〜ベビーカーなしでお散歩は抱っこ抱っこになりそうだしな〜とかお出かけ問題をぐるぐる考えてしまい。。
ぴいたん
うちの地域は車必須なので基本車で移動して、動物園など歩く距離が長いところは下の子はベビーカーにのせ、上の子は歩きます。
が、上の子が転んだり、なにかしら気に入らないとママー!抱っこ!となるのでベビーカーの荷物入れに抱っこひも入れてます笑
下の子授乳すると、なぜか上の子がベビーカーに今度は座りたい!となるので、ベビーカーに上の子のせて下の子は抱っこひも使って歩いてます💦
抱っこひもは2種類持ち運び、結構荷物になります🥺💦
はじめてのママリ🔰
詳細ありがとうございます😭
抱っこ紐2種類持ち、参考になります!
ベビーカー座りたい、も想定しておかねばですね、対応力がすごいです!
上の子を長いこと歩かせたことがあまりないので、退園を機に色々試してみようと思います、ありがとうございます😭