※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

入園式で食材リストの進捗を指摘され、泣いてしまった女性の悩みについてです。離乳食拒否が始まり、リストを埋められず、担任の先生からのプレッシャーを感じています。食べない子どもにどう対応すればよいか困っています。

本日入園式でしたが、食材リストの進みが悪いことを指摘されて先生の前で泣いてしまいました。
初日からやらかしてしまって恥ずかしいです😭

(悩みというより吐き出しみたいな投稿なのでまとまりがないかもしれません💦)


園から食材リストをもらう少し前から離乳食拒否が始まってしまい、リストを埋めることができなくなっていました。
1歳児クラスなので完了食まで進める必要があったのですが、早生まれということもあり後期止まりで…
中期のリストもこんなの食べさせた事がない!というものが結構ありました。


栄養士の先生は焦らずいきましょう!と仰ってくださったのですが、担任の先生からはチクチク言われてしまい。
担任の先生が、というより、その上の主任?の先生が進みが遅い事を指摘していた、と担任から伝聞で聞きました。


リストが埋まって無さすぎる、このままじゃ預かることができない、今週中に中期と後期のリストを全部埋めてくるように、とのことでした。

他にも、新しい食材をあげるのが怖いんですか?という感じのことを言われたのですが、とにかく本人が食べないんです😭と泣けてきて…

先生方が仰ることはもっともですし、よく分かります。
だけど自分でどうにもできないことだから、もどかしいやら悲しいやらで💦

もう無理やり食べさせるしか方法がなく途方に暮れてます…

コメント

はじめてのママリ🔰

初日からそれはきついですね…。
まずは離乳食をすすめることの大変さを共感してもらいたいところです😭
とりあえず、アレルギーがあるのかないのか知れればおっけいなので口にちょんちょんってして何もなければおっけいにしてました💦だって食べないんですもん!!!

  • ママリ

    ママリ

    まさか入園式でこんなことになるとは💦
    安全に保育するための発言だと理解しつつも悲しくなってしまいました…
    先生も口にさえ入れたらOKということで大丈夫ですよと仰っていたので、そのようにさせて頂こうと思います😭

    • 4月1日
ぷー

先生が言いたいことは分かりますが、ロボットじゃないんだから無理なこともありますよね。
多くの子どもを見てきたのならそれくらい想像ができそうなものですがなんなんでしょう、担任の先生もその上の先生も。
しかも早生まれって先に生まれた子と何ヶ月も違うじゃないですか。口の発達に合わせて進めないといけないものを大人の都合で無理やり食べさすことが正しいとは思えないですね。。。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね…言いたいことはよく分かります!
    ぷーさんが色々と仰って下さって、モヤモヤが和らぎました😊
    早生まれだからっていうのも言い訳なのかな…と思っていましたが、月齢的に遅いわけじゃないですよね。

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です…
リストは実は、もらってから埋めるんじゃ確かに遅いんですよね…

かなり無茶苦茶な作戦を言いますが、食べるものの中にフルーツや飲み物はありませんか?
必要なのは美味しく食べてくれることではなく、アレルギーのチェックですから、
しっかり火を通してペーストにし、
ヨーグルトを食べてくれるなら魚でも野菜でもヨーグルトに入れるとか、
魚もすり身くらいしっかりペーストにして、お味噌汁に溶かしたり、ジャムの下に塗って謎のジャムパンを作ったり、
野菜のペーストは果物ジュースに溶かしてしまえば比較的あげやすいかと思います!

あんまりその食材のあるべき姿に囚われすぎずに、何に混ぜようが食べてくれたらOKと思って、多少お菓子やジュースも多めにあげてしまっていいから食べるものに混ぜてみてください!!

  • ママリ

    ママリ

    季節の果物で今は手に入らないものもありますし、もらってからでは遅いですよね😔

    まさに果物や飲み物があります!
    そして幸いヨーグルトは食べてくれるので、混ぜる作戦は良いかもしれません✨
    形にこだわらないで、その他のやり方も参考にさせていただきます!

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    季節ものはですね、保育園でも季節にならないと食べませんから、それは季節まで待って大丈夫ですよ!
    売られ始めたら早めにあげてみれたら充分です!

    • 4月1日
よっしー

それは初日から辛かったですね💦

食材リストはいつ頃もらったものでしょうか?
入園式迎える前に一度園と相談してアドバイスをもらえてたら当日言われることもなかったかもしれないですね💦

一度にみんなスタートするので進めていないことに対して、というよりはアレルギーとか何かあった時のことを心配されてるんじゃないかな?と思います。
新しく入る子が1人ぐらいであれば細かく配慮できると思いますが複数人一気に入るので先生の目が万が一届かなかった場合心配ですよね。

我が家も離乳食後期で胃腸炎や保育園準備でなかなか進んでいませんでした。とりあえず1回食べてOKだったら次!と口に突っ込んでましたねー🤔
今から出来ることをやりましょ!

他の園だとリスト進んでいない子は弁当持参というのも聞いたことがあります💦
離乳食進めるのが難しかったら弁当持参でもいいかもしれないですね!

  • ママリ

    ママリ

    共感してくださり有難うございます🥲

    リストは年明けに貰って、3月頭に個人面談があったのでその際相談はしていました!
    その際に完了食まで進めてくださいと言われたものの、胃腸炎に2回かかったり食べなかったりで進める事ができず…それで今回の結果となりました😭
    先生方もアレルギー確認や安全に保育するために仰っているんですよね。

    大変な中、よっしーさんは頑張って進められたんですね😳
    ひとまず今週の間やれるだけやろうと思います!

    • 4月1日
はじめてのママリ

言い方酷すぎます‼️
うちの保育園では10項目くらいこれだけは食べさせて!(小麦粉や牛乳、卵など
そんなものだけ食べさせて残りはやらなくてもいいですー
初めて保育園で食べるこもいますよ!とか言ってました!
アレルギー出やすいやつだけ絞ると、食べさせないといけない食材って意外と少ないみたいです。

なのにその言い方?
一緒に頑張りましょうとか少し声かけてもいいのに

  • ママリ

    ママリ

    言っていることは分かるのですが、もう少し言い方を変えてくれたら…と思ってしまいました😇

    やっぱり保育園によって大きく違うんですね!
    確かにリストを見てみると、アレルギーが出にくそうな食材も沢山あります。

    心配しないで!と言って下さる方もいらっしゃったのでその点は良かったです🥲
    ひとまずやれることはやっておこうと思います!

    • 6時間前