
両親を急に亡くした経験から、大切な人がいないと不安を感じています。特に外出時に強い恐怖を感じ、旦那との連絡が心の支えになっていますが、パニックになることもあります。心の状態について相談したいです。
これは要するに心の病気ですか?
私は両親を20代で亡くしたのですが、どちらも急でした。
父に関しては母と旅行に行って、その旅館のお風呂場で亡くなり、母に関しては家で1人で亡くなってました。
父の方が早く亡くなって、職場に母から電話が来て知りました。職場でパニックになって泣き崩れました。パニックになってしまったので同じ職場で働いている旦那を上司が呼んで家に帰りました。
母はもう父が亡くなっていたので、私はメンタルの面で心配だったので毎日こまめにラインをしてました。
ある日おはようLINEが返ってこなかったので鬼電したら、全然でなくて、電車で片道1時間を急いで向かったら家で亡くなってました。自殺ではなく病死でした。
そんなことがあってから自分の大切な人(旦那や娘、息子)が自分の前にいないとすごく不安になります。特に外出してる時です。息子は自宅保育なので大丈夫ですが、娘も幼稚園に通い始めてから暫く気持ちを落ち着かせるのが大変でしたが
先生を信頼できるようになってから大丈夫です。
旦那はテレワークなんですが、たまに出社があります(半年に一回くらい)
旦那は私のこの不安を知ってるのでこまめに連絡をくれます。(バスに乗ったよ、降りたよ、電車乗ったよ、降りたよ、会社着いたよ)
でも今日電車に乗り遅れそうになったらしく走って乗り、そして満員電車で携帯をいじれなかったそうでバス降りたよから40分くらい音沙汰がなくなり、私はめちゃくちゃLINEしたり、電話をかけまくりました。いつもならすぐ既読になるのにならずパニックになってしまい、家の中をぐるぐる回って泣きながら息切れしてしまいました。息子と娘が話しかけてきても、ちょっと待ってとしか言えず過呼吸みたいになってしまいました。
旦那も心配しないでも言ってきましたが、どうしてもできません。いつ何が起こるかわからないのが怖すぎて、いつも寝る前とどこか出かける時は抱きしめて愛してるよ大好きだよと言わないとこわくて気が済みません。
めっちゃメンヘラみたいですが、いつまでこんな感じなんだろうと怖くなります。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ゆら🌳
辛い経験でしたね。。
PTSDとパニック障害だと思います。
連絡が取れなくなってパニックになる前に、安定剤を飲めば冷静になれるので病院で相談されるといいですよ☺️

はじめてのママリ🔰
心の病気で受診するきっかけになったり診断の目安になるのは、日常生活で影響が出ていることがあるか?が大きいと聞いたことがあります。
娘さんの幼稚園通い、心配だったと思いますがよくこらえましたね!先生を信頼できるようになって大丈夫になったというのは病的では無いと思います。
旦那さんの時にパニックになってぐるぐる回って泣くっていうのもしんどかったと思いますが、お子さんも心配されてて日常生活を送るのが難しくなっているのかもしれません。
そういうのが繰り返すと病的といえるのではないでしょうか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やはりそういうのありますよね。自分でも止められなくて、、特に今日とか1人でずっと「落ち着いて落ち着いて」と自分の胸叩きながら言ってゼーハーゼーハーしてしまって普通じゃない。と確信しました。
即効性は安定剤にあるか分かりますか?😭母が亡くなってから精神科に一時期通っていた時期があり、ワイパックス?という薬を飲んでいたことがあります。でもよく眠れるだけであまりに気持ちに変化はなくて😭
ゆら🌳
私もパニック持ちなので気持ちわかります😢
これから子供も歩いて小学校になったらもっと不安要素が増えそうですよね。。
薬の話ですが、
ワイパックスは抗不安は強ですが、
眠気も結構ある+効くまでに少し時間がかかるので
即効性のあるリーゼかデパスが良いと思います⭕️
私の場合30分以内にパニックは収まる感じです!
ソラナックスは半減期が長いので1日中緩やかに効くので朝から飲むといいですよ⭐︎
私は朝にソラナックスを飲んで、
頓服(パニックが起きそうな時)リーゼかデパスを飲んでます🙂
多感な時期に本当に辛い出来事だったと思います‥
PTSDからくるパニック発作なので心療内科の先生に全て話して、合うお薬を飲めば今より楽になれます✊
応援してます!💖