
コメント

ぴよ。
延長料金の補助や支援があったらもっと働けるのにと思います💦

はじめてのママリ🔰
看護休暇を有給扱いにして欲しいです😂
あと小学校上がる子がいる家庭には5日くらい好きな時に使える特別休暇欲しいですね(贅沢ですが💦)
入学式や、学童に慣れるまでの期間半休にしたりしたいです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
それは私の会社でも労働組合が何度も掛け合っているのですが、ずっと無給扱いです😢
確かに入学式まで1週間くらいありますもんね…- 4月1日

てんてんどんどん
上の方と同じく看護休暇を有給扱いと子供の事全般の理由にして欲しいです😅家庭訪問や短時間保育があるし、小学校入ったら昼前から下校も経験させたい…けど有給が4月で1週間くらい減るとなると厳しいので😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
まさに小学生のお子さんがいらっしゃる先輩が困ってました😅- 4月1日

♡♡
病児保育の補助、併設、看護休暇の充実や長期休暇時の時短もしくは補助(小学生はお弁当持参なので毎朝きついです🫠)があると嬉しいです☺️
うちの会社は今年度からお子さんがいる家庭への給食費補助が始まりました🙆♀️
一定の所得以上の人のみに支給されるので、頑張って働く人ほど全額補助になります😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
病児保育の補助いいですね!預けたことないですが、まあまあ高いですよね…
政府の逆バージョンでいいですね✨ 会社もこちらもwin-winですね!- 4月1日
-
♡♡
病児保育、とても便利ですよー!
正社員だったり、社内での立場や環境次第ではどうしても休めない時ってあると思うので、万が一の時は利用出来る安心感があると嬉しいです🙆♀️
低所得者ばかりが優遇され補助があるのが一般的ですが、頑張る人へのご褒美です😆なので時短勤務者は出ない等条件はありますが..🥲
子育て終わり世代と年配世代にも食事補助として毎月一律の金額が支給されてます!😊- 15時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
うちの会社は、0〜2歳児の保育園通ってる人に補助を依頼したのですが、対象者が少なく不公平との回答だったので、子育て終世代の方と年配の方にも食事補助など、支給されてるのすごくいいなって思いました✨- 9時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
確かにそうですよね、私も毎日延長料金かからないように(子どもに早く会いたいのが1番ですが笑)、定時ダッシュで駅まで走ってなんとかセーフって感じです😅
多少でも支援欲しいですね!