
発達相談センターの親子教室に通うか迷っています。5歳の息子は切り替えや癇癪があり、育児の悩みも相談できるメリットがありますが、通うのが大変で、旦那は否定的です。どうすれば良いでしょうか。
発達相談センターの親子教室に通うか迷っています😭
自宅から自転車で15分
月一回
幼稚園を早退して2時間の親子教室に通うか迷っています
◎5歳の男の子です
物事の切り替えが難しく、癇癪たまにあり
こだわり強め、指示が通りにくい
(切り替えと指示は園でもやんわり指摘あり、発達検査まではしなくてもいいのでは?とのことです)
疲労時は聴覚過敏知覚過敏あり
ADHD.ASDグレーなのかなと思っています...
私自身も未検査ですが特性が当てはまり大人になってから苦労したので、将来困るのではと発達相談に行きました
旦那は本人が困ったらでいいだろう、自分の子が特別支援学級などに通ってほしくないなどと言って発達検査や相談など否定派です🥹
メリット
息子の切り替えや癇癪が落ち着く?
育児の悩み事も聞いてもらえる
デメリット
月1とはいえ、
自宅から自転車で下の子連れてなので私が大変😭
私自身が疲れやすく園の送迎、習い事下の子の育児、プレで手一杯なのでこれ以上増えるとパンクしそうではあります
(ワンオペなので送迎は周りに頼れません😭)
療育までは行かないけどグレーの子が多いようて、
やんちゃな子が母子共に苦手で親の対応が悪いとイライラしそう
(別の親子サークルで我が子が他害され注意しない親にイライラした事があり😭)
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
本人が園生活で困ることがあるなら行ってみます!
旦那さんの気持ちもわかりますが、早くわかるか遅く分かるか、気づかないふりをして苦労するのかになると思うのでそれなら親としてできることを早くしてあげたいなと思います😌
息子のお友だちで同じような感じで療育通って本当に良かった!と言っている子がいます。
上の子は幼稚園休ませて、下の子はその日は一時保育に預けてましたよ☺️
バタバタしなくて済むし、療育の日はここでランチすると決めてそれも楽しみに通ってると言っていました☺️💕

はじめてのママリ🔰
月1回なら頑張って通ってみます🤔
(言うほど簡単じゃないと思いますが💦)
地域によるかもしれませんが、息子も発達センターの親子教室に通っていました🙌
年齢は2歳頃でしたが、保健師さんや心理士さん、保育士さん等子どもの数くらいに職員がいて、親と合わせると圧倒的に大人の数の方が多かったです。
1回行ってみて考える…とか。
月1回なら特別なイベントがなければ、その日は幼稚園おやすみでも良いと思います。(休みは休みで親の負担なんですけどけ🥹🥹)
またはこれまた地域にもよりますが、受給者証取得して個別療育通うとか🤔
うちの地域は診断書不要で、発達センター職員や保健師の意見書でOKでした。
なので療育に進むのも手だと思います。
療育行ってるからって小学校の進路が決まるものでもないですし、成長にもつながると思いますし、母子共に相談相手ができるのは良いことだと思います🙌
息子は発達センターの親子教室全5-6回経て、療育始めて今も幼稚園降園後に通っています🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💓
月1回なら行けるかな!いや厳しいかと迷ってたのでご意見助かります🥹
大人の数の方が多かったのですね!
目が行き届き安心ですね😳✨
他の方もコメント頂きましたがその日はお休みもありですね!
休みは休みで正直やかましいし考えものではありますが送迎が減るのでメリットもあります🤣✨
診断不要で療育に通える事もあるのですね😮!
職員さんに1度聞いてみます!ありがとうございました🙏🏻💓
息子さん親子教室を経て今は療育に通われているのですね!
楽しんでいらっしゃいますか?親目線では通い始めてから効果?はありましたか😳?- 4月1日

ママリ🔰
5歳であれば就学も控えていますし、診断なしで通える自治体であれば療育もいいのかなって思いました🤔
送迎ありもあったりするので保護者負担は少ないかなと思います🥹
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
診断なしで通える療育も視野に入れ調べてみます🙏🏻- 4月1日
-
ママリ🔰
上の方と重複しますが、自治体によっては通所受給者証が診断なしで意見書で発行可能だったりします😊
下の子連れて親子となると大変ですよね💦
うちは放課後デイですが、個別指導だったり集団でSSTやビジョントレーニングがあったり色々あります☺️- 4月1日

もこもこにゃんこ
月一回なら、その日だけは頑張ろう!ってできるかな?とは思います。
ただ、月一回でそんな成果が出るのか、と言われたらどうなんだろう💦
そう言う場と繋がりを持っておく為って感じですかね。
行くなら、送迎有りの療育に週何回か行く方が成果は出そうに思います。親も送迎有りの方が楽だし。
就学前なので、しっかり動いていくのが良いかな〜と思います😊
専門医の診察や検査も受けて、得意不得意を学校にも伝えれると良いですよ。
別に、結果がどうあっても通常級が良いなら通常級に行けますよ。逆は無理な場合がありますが、、
ご主人、なんで支援級通って欲しくないんですかね🤔
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
本人次第ですよね!本人はまだ困ってなさそうなんです🤣
小学生あがったらまた変わりそうですよね、困り事どんどん出てきそうだなぁと...
仰る通りです✨療育関係は早い方がいいと聞きますよね🤔!!
幼稚園お休みして通われているお友達がいらっしゃるのですね!
お休みは盲点でした😳!
下の子一時保育預けられたらかなり負担減りますね☺️
住んでいる地域は空きがない&高いでかなり難しそうです😭
ありがとうございます💓