

はじめてのママリ🔰
急な子供の体調不良などのお迎え、参観日等に送迎してくれる方がいるならそこまで大変ではないと思います(*^^*)

はじめてのママリ
車がないなら選択肢はありません!
近い方にしてください!
6キロ先はさすがに遠すぎます。
2.6キロ先の幼稚園ですが、大人でも歩くとまぁ遠いです。
それと、幼稚園に行くことって案外多いですよ。
6キロ先、忘れ物を届けられますか?
この日は行事でバスなしと言われたらどうしますか?
◯日〜◯日は修理のためバスでないと言われたらどうしますか?
-
ジュニアママ🔰
電動自転車であればあります。
- 4月1日
-
はじめてのママリ
子どもがかわいそうすぎます。自転車の後ろなんて落ち着いて寝られないと思うので、、、。
幼稚園年少さんは疲れて寝ちゃうこと多いですし、寝てる子や荷物をおろしたりのせたりする際の事故も心配です。
うちの兄は自転車から落ちて腕折ってます。幼稚園生のとき既にボルト入れてました。傷も残るしひどいもんです。
まじで親がちゃんと考えないとダメです。しわ寄せが子どもに行きます。悪いこと言わないから近い方にしたほうがいいです。
ちなみにうちも当時同じ状況で、遠いほうが今通っている幼稚園で2.6キロ先、近いほうが300メートル先でした。
教育方針や通っている人の風貌、雇っている教員の質を見て遠いほうを選びましたが、、、、
それでも当時悩みましたよ!!!もし車がなくて(夫が出張で乗って行く日がある)
地震が来たらどうやって迎えに行こうって!!!
今まで2回、車がないことありましたが、公共のバスに乗り帰りました。それでもぴったりな時間があるわけでもなく、幼稚園で少し待たせてもらったり、、、、。
タクシー使えばいいというのなら問題はないですけれどね。でもチャイルドシート付きタクシーなんて予約しておかないと厳しいでしょうね、、、都内でなければ- 4月1日

ままりに感謝
私なら近い幼稚園にします!
発熱や怪我でお迎え要請があった時、車がなくて自転車で6キロは大変そう。
園の雰囲気や教育方針は決定打にはなりませんか?
-
ジュニアママ🔰
遠いほうの幼稚園はプレに通ってて良いのですが近いほうはあまり方針には合わない気がしています。
- 4月1日
-
ままりに感謝
プレにも通っていたなら、様子も分かっているし安心ですよね✨しかも方針も良いとなると、とても惹かれますよね!
でも他の方もおっしゃるように、やはり6キロは遠いです💦お迎え要請や園バスが使えない時のことを考えると遠いです。車を購入するか、誰かに車での送迎をお願いできるのでなければ難しいと思います。- 4月1日

miu
6㌔は遠いですね^^;
園まで4㌔離れてますが自転車で来る方います。
年に数回園への送迎と、園で警報が出たときのお迎えが過去にありました。タクシー使えば問題ないかと思います。
晴れてたら自転車で行けますが悪天候の時が大変ですょ。
一度自転車で行ったことありますが4㌔で30分程度でした。
-
ジュニアママ🔰
年間でいうとお迎えは何回ありましたか
- 4月1日
-
miu
ゥチの園は始業式から給食あるし園バスもあるので、お迎えは参観日など含めて5〜6回かと思います。
- 4月1日

はじめてのママリ🔰
路線バスは通っていないんですか?
-
ジュニアママ🔰
通っていますが1時間に一本あるかないかで、乗り換えも必要です…
- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
乗り換えはキツイですね😓
私も1時間1本で送迎してました。- 4月1日

ママリ
安牌なのは近い公立ですね😊
でも私立園が魅力的だから迷ってるんですかね??
行事や参観、その他バスが出ない日や急なお迎えに休ませるorタクシーの選択肢をもてるなら良いと思いますよ。
6キロ電動自転車は私的には論外ですね😂
例えば、お仕事されるなら長期休暇や預かり保育の帰りはバスがいないことが多いです。
参観や園行事、例えば運動会の日なんか朝早くから家族総出で行くし荷物もあります。お金気にせずタクシー呼べるなら大丈夫です。
体調不良の急なお迎えもタクシーですね。
地震や火事等での急なお迎え。自然災害ならタクシーはまずつかまらない。自転車か歩きで6キロ往復はかなり大変ですね💦台風や雪でバスが出ないかもって日は休ませることになると思います。
この辺を受け入れられるのであれば、私立でも良いと思います😊

まー( ゚∀゚)ー*
うちは車ですが4.5キロです。7分くらい。
そのくらいが車でも便利だとおもいますし、きのう忘れ物してもすぐいけました(卒園児のため必須)。
バスなら忘れ物もとりにいけないし、6キロは遠いです。
350メートルが理想的です。近いに越したことないです。
公立も案外手厚いこともあります。
コメント