
介護付き有料老人ホームで看護師をしている女性が、異動先の住宅型有料老人ホームでの施設内訪問看護についての情報を求めています。特に緊急時の対応や判断について不安を感じています。
施設内訪問看護について
現在、介護付き有料老人ホームで看護師をしています。
今日、ホーム長より同組織の住宅型有料老人ホームへの異動を打診されました。そこでは施設内訪問看護師として働くようになります。
私は今まで病棟やクリニックでしか勤務経験がなく、施設系は今の介護付きが初めてです。
また夫の転勤や妊娠出産などもあり、10年近くのブランク明けでの施設系です。
今日は打診されただけでまだ詳しい話を聞いておらず
施設内訪問看護のイメージが全くわかりません。また訪問看護も初めての分野です。
そこで、施設内訪問看護師をしている方に
業務についてや「ここは気をつけておいた方が良い」などあればお伺いしたいです。
(私が気になっているのは、施設内訪問でも緊急時の対応や判断などは自分一人に委ねられるのかです。今まではすぐ誰かに相談したり応援を呼べる環境だったので不安です…)
- はじめてのママリ🔰

あっくんのお母さん
看護士ではなく介護士ですが…
その施設にもよるかと思いますが
委託してるDrが毎月訪問にきて
診察したりしてくれる場合だと
体調不良や急変時は担当Drに電話をして指示を受けたりしています!
ただ、日中看護士が1人しか常駐してない場合だと
Drに指示をもらう前に判断しなければならない場合もあるかなと思います😣
コメント