※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

2学年差での出産を希望していたが、仕事や保育園の影響で悩んでいるという内容でしょうか。

本当は2学年差で産みたかったー😭
仕事時短復帰だから次復帰で給料下がるし、保育園も無償化対象じゃなくなるかもしれないし、3学年差だと入学費などなどでお金かかるし…

でもあのつわりの辛さを考えたら踏み切れなかったー💦

1学年2学年差なんて狙ってできるものでもないし、扶養してる子どもの人数で考慮してけれればいいのにな😣

コメント

はじめてのママリ🔰

私もすごいそれで悩んだ?落ち込んだ?時期ありました😭😭

けど、今思うと…3学年差というかあのタイミングで妊娠でよかったです。
1人目が自閉症で意思疎通が図れず、2人目産んだ直後からお話しするようになり意思疎通がはかれるようになりました。

3人目も年子になってしまいましたが、2人目が多動で大きくなるとほんと大変だったので、年子でよかったんだなと…

そして4人目も娘が甘えんぼちゃんから落ち着いてお姉ちゃんになり出した頃の妊娠…

赤ちゃんってわかってんのかな?とちょうど昨日夫と話したところです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その考えは素敵ですね🥹赤ちゃんは来るべきときに来ると思おうと思います!

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不思議ですよねー!
    でも来てくれる時に来てくれます💕

    • 4月1日