
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子は頬の乳児湿疹が酷くそれが治ってからにしようって言われてました。
しかし1歳で入園して保育園がうるさすぎて1歳半からスタートしました。
固ゆで卵卵黄から0.1g刻みで初めて3歳半で解除です!
しかし何故か卵嫌って食べません🤣

あかね
うちの子は1歳で卵白でしたが負荷検査してどのぐらいまで食べれるかやりましょうって感じでした☺️
少しずつでも食べていったら克服できる可能性もありますって言われました😶
私の弟も卵アレルギーで食べずに過ごしてきましたが20過ぎても炒飯の卵しか食べれてないです💦
-
みや
負荷検査の途中でアレルギー反応出た場合どうなるんでしょうか??
その可能性は低いんですかね😞
そうなんですか😳少量しか摂取できないって事ですよね🤔- 3月31日
-
あかね
反応でたら何分で蕁麻疹出るかとか見てまた反応でたら後日同じ量あげて反応なかったら量増やしてみたいな感じでした☺️
病室で日帰り入院って感じでやってたのでなにかあってもすぐ先生が対処できる感じです!
少量なのかよく炒めたら食べれたのかのどっちかって感じでした😓- 3月31日
-
みや
なるほど🤔安心してできる環境ですね❗️
お子様はもう食べられるようになったんですか??
それはこちらが希望して行えるんですかね🤔- 3月31日
-
あかね
一応まだ検査的の数値は出てますが、プリン辺りまでは食べれるようにはなってますが本人があまり卵を食べようとしないので今どこまで食べれるのかあまりわからず😓
アレルギーの数値とか病院が対応出来るところなら希望したらしてもらえるのかなと思います🤔(病院の方針があるかもですが…)
うちの子は卵白がクラス4か5とかで病院側からやってみましょうって感じだったので💦- 3月31日
-
みや
まだ途中なんですね😌
うちも卵白クラス4です!!
総合病院ですか??- 3月31日
-
あかね
総合病院です!
小児科で紹介状書いて貰いました☺️- 3月31日
-
みや
詳しく教えていただいてありがとうございます🙇♀️♡
- 3月31日

もも
1歳の頃にアレルギー検査して、給食は完全除去・自宅ではよく加熱したものを少量ずつ摂取で進めました🙌
特に定期検診とかはなく、1年後に園から再検査お願いします〜と言われて小児科に行きました😄
小児科では、すぐに検査ではなく、ひとまずマヨネーズを3食試してみて、と言われました!
それで反応が出るかどうか見てどうするか決めるねってことでした。
結果3回とも反応無しで、一応血液検査→数値低下していたので除去解除になりました😌
-
みや
いちおいまの数値が卵白22.50、卵黄5.82、オボムコイド34.30です。
少量ずつ摂取は再検査までにどのくらい進みましたか??
そういう試し方もあるんですね😳
1年経てば除去解除まで数値が低下することもあるんですね!!- 3月31日

はじめてのママリ🔰
卵は2歳前から負荷を始めて4歳前で解除になりました😊
うちは乳製品もあったので、先にそちらを1歳から負荷始めました。
それぞれ1泊の入院で負荷試験して限界値を確かめて、そこから徐々に量を増やしていきました。
-
みや
負荷検査は入院必須な内容なんでしょうか??それは希望して行える事ですか??
2年で解除されたんですね🤔- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
うちの所は血液検査の数値が高ければ入院必須でした。
親の私も不安なので進んで希望しました。
乳製品と卵以外にも微妙な数値の食べ物がありましたが、それは入院は断って自宅で進めました。(病院側もどちらでもいいですよーという感じでした)- 3月31日
みや
同じく肌が弱くカッサカサで傷多めです!私もそれ言われてたかも、、🤔
0.1g毎日増やすって感じですか??
2年かけて食べれるようになったんですね😳周りにアレルギーの友達も子供もいなくて大変なんだなって改めて感じました😮💨
卵は美味いぞ〜🥚✨️(笑)